○国立大学法人京都工芸繊維大学職員兼業規則
(平成16年4月1日制定)
改正
令和2年3月26日
令和3年3月24日
令和4年3月24日
令和6年3月28日
令和7年2月13日
目次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 営利企業の役員等兼業(第3条-第13条)
第3章 自営の兼業(第14条-第16条)
第4章 営利企業の役員等兼業及び自営の兼業以外の兼業(第17条-第23条)
第5章 申請及び許可(第24条-第29条)
第6章 兼業審査委員会(第30条-第35条)
第7章 その他(第36条-第40条)
附則

(趣旨)
(定義)
(営利企業の役員等兼業の基準)
(技術移転兼業の許可基準等)
(技術移転兼業の許可の取消し)
(技術移転兼業終了後の業務の制限)
(研究成果活用兼業の許可基準等)
(研究成果活用兼業の許可の取消し)
(研究成果活用兼業終了後の業務の制限)
(監査役等兼業の許可基準等)
(監査役等兼業の許可の取消し)
(監査役等兼業終了後の業務の制限)
(報告)
(自営の兼業の基準)
(自営の兼業の許可基準)
(自営の兼業の許可の取消し)
(営利企業の事業に直接関与しない兼業の許可基準)
(営利企業以外の法人等の兼業の許可基準)
(教育に関する兼業の許可基準)
(国等の行政機関の兼業の許可基準)
(独立行政法人等の兼業の許可基準)
(営利企業の役員等兼業及び自営の兼業以外の兼業の許可基準)
(営利企業の役員等兼業及び自営の兼業以外の兼業の許可の取消し)
(申請)
(許可)
(許可する期間)
(短期間の兼業)
(兼業の制限)
(他の制度との関係)
(設置)
(任務)
(審査の方法等)
(組織)
(委員長)
(会議)
(勤務時間の取扱い)
(職務として従事する場合)
(役員への準用)
(事務)
(その他)