○国立大学法人京都工芸繊維大学特任教員等就業規則
(平成17年3月10日制定)
改正
平成19年3月15日
平成20年3月27日
平成21年3月26日
平成25年3月28日
平成26年3月27日
平成28年1月14日
平成28年3月3日
平成28年12月15日
平成29年3月23日
平成30年3月9日
平成31年3月13日
令和2年3月26日
令和3年3月24日
令和3年11月25日
令和3年12月23日
令和4年3月24日
令和4年9月22日
令和5年3月23日
令和6年2月22日
令和7年2月13日
目次
第1章 総則(第1条-第3条の2)
第2章 採用等(第4条-第12条)
第3章 給与(第13条-第15条)
第4章 服務(第16条)
第5章 勤務時間、休暇等
第1節 勤務時間(第17条-第20条の2)
第2節 休日、休暇等(第21条-第31条の2)
第3節 管理(第31条の3)
第6章 賞罰(第32条-第33条の2)
第7章 安全衛生(第34条)
第8章 災害補償(第35条・第36条)
附則

(趣旨)
(法令等との関係)
(規則の遵守)
(権限の委任)
(雇用契約の期間等)
(採用)
(提出書類)
(労働条件の明示等)
(クロスアポイントメント制度)
(休職)
(休職の期間)
(復職)
(退職)
(自己都合による退職の手続)
(解雇)
(解雇制限)
(解雇予告)
(給与規則)
第14条及び第15条 削除
(服務の根本基準等)
(勤務日及び勤務時間)
(始業及び終業の時刻)
(休憩時間)
(専門業務型裁量労働制)
(時間外勤務)
(出勤簿)
(出張)
(休日)
(休日の振替)
(休日の代休)
(1か月以内の変形労働時間制)
(休暇の種類)
(年次休暇)
(1)(2)採用の日在職期間
週の所定勤務日数年間の所定勤務日数1年2年3年4年
5日217日以上10日11日12日14日16日
4日169~216日7日8日9日10日12日
3日121~168日5日6日6日8日9日
2日73~120日3日4日4日5日6日
1日48~72日1日2日2日2日3日
(年次休暇の請求手続き)
(年次休暇の単位)
(病気休暇)
(病気休暇の手続)
(特別休暇)
親族日数
配偶者7日
父母7日
5日
祖父母3日(特任教員等が代襲相続し、かつ、祭具等の承継を受ける場合にあっては7日)
1日
兄弟姉妹3日
おじ又はおば1日(特任教員等が代襲相続し、かつ、祭具等の承継を受ける場合にあっては7日)
父母の配偶者又は配偶者の父母3日(特任教員等と生計を一にしていた場合にあっては7日)
子の配偶者又は配偶者の子1日(特任教員等と生計を一にしていた場合にあっては5日)
祖父母の配偶者又は配偶者の祖父母1日(特任教員等と生計を一にしていた場合にあっては3日)
兄弟姉妹の配偶者又は配偶者の兄弟姉妹1日(特任教員等と生計を一にしていた場合にあっては3日)
おじ又はおばの配偶者1日
(特別休暇の手続)
(病気休暇及び特別休暇の付与単位)
(育児休業等)
(介護休業等)
(欠勤の届出)
(表彰)
(懲戒解雇)
(損害賠償)
(安全・衛生管理等)
(業務上の災害補償)
(通勤途上の災害補償)