Expertise Enhancement

大学の機能強化

機能強化

本学の機能強化事業として、海外一線級のユニット誘致や3×3構 改革、教員職階比率プロポーション改革等の取組を紹介いたします。

expertise-enhancement-1

国立大学法人化から大学改革加速期間へ

国立大学は、自律的・自主的な環境の下での活性化や、優れた教育や特色ある研究に向けたより積極的な取組の推進、そしてより個性豊かで魅力ある機関となることを目指して、平成16年4月より国立大学法人として新たなスタートをきりました。第1期中期目標期間とされた平成16~21年度は、新たな法人制度の「始動期」として位置づけられましたが、続く第2期中期目標期間(平成22~27年度)では、法人化の長所を生かした改革を本格化させる改革加速期間として、グローバル化・イノベーション機能強化・人事や給与システムの弾力化が求められ、本学でも機能強化に向けて様々な改革を行ってきました。

プロポーション改革と中核拠点形成

具体的には、平成24年6月に文部科学省から公表された大学改革実行プランを受け、大学のミッション再定義作業を行い、従来以上に地域や社会への貢献度を高める必要性を再認識しました。また、平成25年11月に文部科学省において策定された「国立大学改革プラン」を踏まえ、工科系単科大学である本学の特色を生かし、機能強化のための構造改革として、3つのプロポーション改革(1.学生:学部定員減・大学院定員増 2.教員:シニア層→若手層シフト 3.収入比率:外部資金増)や、ガバナンス改革として学長のリーダーシップを発揮するための組織改組を行ってきました。また、“3つの中核拠点”(1.COC:地域の中心としての大学 2.COI:イノベーションの中心としての大学 3.COG:グローバル化の拠点としての大学)を形成し、大学をあげて様々な事業を推し進めています。

プロポーション改革_学生 プロポーション改革_教員 プロポーション改革_収入比率

さらなる改革にむけて

改革加速期間に集中的に取り組んできた海外一線級ユニット誘致等によるグローバル機能強化や、ものづくり等の工学的知を活用した地域活性化への貢献により、世界及び地域における本学のプレゼンス・価値が飛躍的に高まっている現況を踏まえ、第3期中期目標期間(平成28年度~33年度)においては、ガバナンス改革により実現した学長リーダーシップのもと、3つの拠点機能を拡充・発展するための強化・成長戦略を実行します。また、持続的な競争力を持ち、高い付加価値を生み出す国立大学へむけて以下でご紹介する重点的取組を推進し、引き続き学生・教職員一体となって大学の改革に取り組み、グローバル化に貢献する中核的工科大学としての使命を果たしていきます。

第3期中期目標期間における重点的取組

  • 戦略実行の土台としてのガバナンス機能・経営力強化

    1.学長のリーダーシップを最大限に発揮するための組織改組(実施済)
    ・教員組織や教育研究組織改革により、法人の権限と責任の下で資源の再配分を円滑かつ透明性をもって実行できる体制を整備
    ・年俸制拡大・クロスアポイントメント制導入や客観的指標に基づく人事評価制度の導入等による、国内外の卓越人材獲得に向けた事給与システム改革を実行

    2.IR機能の向上による経営力強化
    ・国際連携、企業連携、OB・OGネットワークや学生ポートフォリオを統合した経営マネジメント情報データベースの構築による経営情報基盤の確立
    ・高度専門人材の登用による、大学情報の分析・検証・経営戦略立案のための体制整備
  • 「デザイン」を基軸としたグローバル機能強化

    1.世界一線級ユニット誘致
    ・本学の特色ある研究分野である、「デザイン・建築」、「高分子・繊維材料」、「グリーンイノベーション」の各分野の世界一線級ユニットを誘致し、「デザイン」を基軸とした分野融合型教育研究の展開

    2.アジアブランチ・欧州ブランチ整備
    ・アジア、ヨーロッパの大学等にブランチを整備し、教員のユニット派遣、学生の海外留学等、人材循環・双方向性を確保
    ・ブランチをベースに、現地大学、在外日系企業等との連携によるグローバル産学連携事業を展開

    3.国際連携専攻の設置
    ・ジョイントディグリー導入により、海外の優秀な学生の受入促進、日本人学生の国際的教育プログラム提供(タイ)
  • 共同利用・共同研究推進によるイノベーション機能強化(先端応用昆虫科学によるバイオイノベーションのための共同研究拠点形成)

    1.昆虫先端科学を活用したヘルスサイエンス研究推進プロジェクト
    ・ショウジョウバエ等の昆虫資源を活かしたヘルスサイエンス先端研究の展開(国公私立大学の連携によるヘルスサイエンス京都4大学連携基盤も活用)
    《昆虫先端研究推進拠点における3つの研究展開》
     ①疾患の発症及び老化のメカニズム解明、
      その予知・予防に関する研究
     ②タンパク質医薬品に関する研究
     ③環境負荷を高度に低減化した生物農薬の研究
  • 「地域」から「世界」を見据えた人材育成機能強化

    1.3×3構造改革
    ・学部の定員減、大学院の定員増により定員構造を寸胴化
    ・クォーター制適用範囲の拡大により、海外留学派遣・受入れ等のグローバルアクセス向上及び地域インターンシップ参加促進

    2.北京都分校における人材育成・産業イノベーション改革
    ・地域~グローバル循環型人材育成「地域創生Tech Program」を展開し、人材輩出・産学官共同研究により、北近畿の地域創生を実現

    3.テック・リーダーとしての才能を発見し育てる入学者選抜システムの構築
    ・本学独自のAO入試(ダビンチ入試)を拡充
    ・英語スピーキングテストを導入し、英語運用能力や表現力を評価する入学者選抜を実施