国立大学協会広報誌第55号「【特集】文化・芸術が創造する未来の知『LEADER’S MESSAGE』」に学長メッセージが掲載されました。
京都という地で文化・芸術と科学の融合:デザインシンキングによるイノベーション
文部科学教育通信No.451(2019.1.14)からNo.460(2019.5.27)に、学長インタビューと本学の取組内容が掲載されました。
◆学長インタビュー 古都・京都の魅力を生かし、今までにないものを生み出す(文部科学教育通信No.451)
◆京都工芸繊維大学 産学公連携を基軸としたイノベーションの誘因①~⑥
①KYOTO Design Labにおけるプロジェクト(文部科学教育通信No.454)
②産学連携教育プログラム ME310/SUGAR(文部科学教育通信No.455)
③「Design-centric Engineering」の波及・展開による工学分野の変革(文部科学教育通信No.456)
④サマースクールを通じた実践的グローバルプログラム(文部科学教育通信No.458)
⑤機能強化プロジェクトにおける設備整備(文部科学教育通信No.459)
⑥地域創生と産学公連携プロジェクト(文部科学教育通信No.460)
◆IDE 2021年10月号(IDE大学協会発行)に、地域創生Tech Programに関する寄稿文が掲載されました。
京都府北部をフィールドとする工学系プログラム
◆IDE 2017年8-9月号(IDE大学協会発行)に、地域創生Tech Programに関する寄稿文が掲載されました。
京都工芸繊維大学 地域創生Tech rogram
◆学長インタビュー
京都思考を基に工学系専門力、課題解決力、グローバル力を養い、未来プロジェクトに挑戦(2022年7月)
◆学長インタビュー・学部長インタビュー
朝日新聞出版AERA MOOK「就職力で選ぶ大学2024」掲載(2023年8月)
令和2年 学長年頭挨拶 (令和2年1月6日)
令和5年度
◆令和5年度 大学院工芸科学研究科 入学宣誓式(秋季)祝辞 日本語 ・English (令和5年9月25日)
◆令和5年度 大学院工芸科学研究科 学位記授与式(秋季)祝辞 日本語 ・English (令和5年9月25日)
◆令和5年度 入学宣誓式 祝辞 日本語・English (令和5年4月5日)
令和4年度
◆令和4年度 工芸科学部・大学院工芸科学研究科 学位記授与式 祝辞 日本語・English(令和5年3月24日)
◆令和4年度 大学院工芸科学研究科 入学宣誓式(秋季)祝辞 日本語 ・English (令和4年9月26日)
◆令和4年度 大学院工芸科学研究科 学位記授与式(秋季)祝辞 日本語 ・English (令和4年9月26日)
◆令和4年度 入学宣誓式 祝辞 日本語・English (令和4年4月5日)