オープンキャンパス2016

オープンユニバーシティウィーク2016 オープンキャンパス は終了いたしました。
多数ご参加いただきましてありがとうございました。

開催要領

ポスター

 本学では、受験生、保護者の方、高等学校・予備校等教育機関関係者の方々を対象に、毎年オープンキャンパスを開催しています。本学の雰囲気や入試状況を詳しく知ることができますので、ふるってご参加ください。

 高校1・2年生、大学院志望の学部生・高等専門学校生もぜひお越し下さい。

開催日時

平成28年8月7日(日) 9:30~16:30
平成28年8月8日(月) 9:30~16:30

※ 両日とも同じプログラムです。
※ 事前予約や参加費は不要です。直接大学にお越し下さい。
※8月7日(日)午前中は大変な混雑が予想されます。
全体説明会や課程別説明会でご着席いただけない等ご不便をおかけする場合がありますので、日程のご都合が付く方は、8月7日(日)の午後もしくは8月8日(月)のご来訪にご協力をお願いいたします。

会場

京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
(受付場所:センターホール)

受付票

受付票は、開催当日受付でもご用意しておりますが、受付をスムーズに進めるために、以下よりプリントアウトしていただき、事前にご記入の上、当日受付までご持参くださるよう、ご協力をお願いいたします。
受付票の印刷はこちら(PDF:120KB)から

パンフレット

当日配布予定のパンフレットはこちらよりご覧いただけます。
パンフレットPDF(PDF:2,618KB)

プログラム

全体説明会

会場:
センターホール
時間:
午前の部 9:30~10:30
午後の部 13:30~14:30
主な内容:
  • 学長 / 学部長挨拶
  • 教育体制、教育内容について
  • 入試体験談・学生生活状況紹介

課程等説明会

  • 全体説明会ご参加の方はそのままご希望の課程・系説明会会場に誘導いたします。その他の方は課程等説明会会場へ直接お越しください。
  • 課程説明会終了後は、公開研究室の見学にご案内いたします。
時間:
1回目 11:00~11:30
2回目 15:00~15:30
  • 生命物質科学域
    応用生物学課程  3号館0311講義室
    応用化学系  3号館0331講義室
    (生体分子応用化学課程・高分子機能工学課程・物質工学課程)
  • 設計工学域
    電子システム工学課程  3号館0312講義室
    情報工学課程  1号館0111講義室
    機械工学課程  3号館0321講義室
    デザイン経営工学課程  1号館0121講義室
  • 造形科学域
    デザイン・建築学課程  センターホール
  • 地域創生Tech Program
    地域創生Tech Program  3号館0313講義室

研究室見学

研究室によっては、公開の研究室であっても、取り扱いに注意を要する機器や試薬等が置いてある場合がありますので、ご注意頂くとともに、担当者の指示に従ってください。

時間:
1回目 11:30~12:30
2回目 15:30~16:30

※公開する研究室については当日配布のパンフレット(PDF)をご覧下さい

個人相談・入試相談

  • 時間:10:30~16:30
  • 各課程の教員および本学職員が、ひとりひとりのご相談にお答えします。
  • 60周年記念館2階大セミナー室へ直接お越しください。

施設見学

以下の各施設をご覧いただくことができます。ご希望の施設へ直接お越しください。

  • 附属図書館[9:00~17:00]
    入学後に学習や研究を進めていくための空間を体験し、蔵書の数々を手にとってご覧ください。「本学の図書館ならでは」の所蔵資料の展示も行います。また休憩場所としてもご利用いただけます。
    図書館1階にあるグローバルコモンズは、「多言語・多文化」がコンセプトの学びのエリアです。現在アフリカンフェアを開催中です。アフリカの衣装、言葉を知って、アフリカの人と話してみませんか?[12:00~17:00]
  • 美術工芸資料館[9:30~16:30(受付16:00まで)]
    以下の展覧会を開催しております。ぜひご覧ください。〈入場無料〉
    チェコのグラフィックデザイン −ポスターとマッチラベルを中心に−
    学業から職業へ −京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ
  • 情報科学センター[9:30~16:30]
    本学の教育研究をサポートする最先端のコンピュータシステムをご覧ください。
  • ものづくり教育研究センター(7日(日)のみ)[10:30~13:30 / 14:30~16:30]
    各種工作機械・設備を集中管理し、共同利用施設として教育および研究を加工・工作機能の面から支援するとともに、学内外の教育者・研究者・技術者との連携を図っており、多くの機械を備えております。

協賛イベント

  • 学生相談会 (60周年記念館小セミナー室)
    60周年記念館2階セミナー室では、皆さんの入学後の学生生活に関する様々な疑問・質問について、本学学生(生活協同組合学生委員)が、体験を基に個別に相談に応じる相談会を実施しています。また、教科書や授業で制作した課題も展示しています。
    *学生相談会の受付時間 9:30~16:45
  • グループディスカッション体験会 (東3号館エントランスホール)
    東3号館1階 では、AO入試で採用しているグループディスカッションという学生同士の討論を行う入試形態を模擬的に体験できます。
  • キャンパスツアー (センターホール前広場)
    現役の学生がキャンパス内を案内して、大学の施設や学生生活についてご紹介します。センターホール前広場にて随時受け付けています。また、スタンプラリーも実施しています。
    *受付時間 9:30~17:00
  • 学生フォーミュラ参戦プロジェクト (センターホール前広場)
    展示時間:10:30~16:30
  • ROBOCON挑戦プロジェクト (センターホール大会議室)
    展示時間:10:30~16:30
  • フィジカルインタラクションデザイン (東3号館K101講義室)
    見学可能時間:12:00~16:00(デモは12:40~15:20の時間帯に体験いただけます)
  • 学生と教員の共同プロジェクト事業の紹介 (センターホールエントランス)
  • オープンキャンパスポスターコンペ作品展示 (センターホールエントランス)
  • 京都北山やままゆ塾「ミニ昆虫展」 (15号館1階N105号室)
    15号館1階では、写真と標本、そして生体の展示から虫たちの世界を知ることのできる「ミニ昆虫展」を開催中です。
    *開催時間 10:00~17:00(入室は16:30まで)
  • 学食・売店・休憩コーナー
    「KIT HOUSE」1階カフェテリアと「大学会館」1階アルスでは、食事や休憩をとっていただくことができます。また、KIT HOUSEの売店(KITショップ)では、お弁当や飲料の販売をしております。
    *営業時間
    KIT HOUSE 11:00~14:30
    アルス 11:30~14:00
    KIT SHOP(売店) 10:00~17:00
    学食は、営業時間外でも休憩場所としてご利用いただけます。

問い合わせ

京都工芸繊維大学 企画課広報係

TEL:
075-724-7016
E-mail:
koho[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)
対応時間:
平日 8:30~17:00