社会連携・生涯学習事業 / イベント情報一覧(平成26年度)

本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。

美術工芸資料館の展覧会の予定

(2014年)
3月17日~5月17日 生活空間の詩(うた)/建築家・吉村順三展
三里塚教会と木造住宅を通して
3月17日~5月17日 1910-30年代日本のポスターと消費文化
5月26日~8月9日 サトウサンペイの世界-四コマで切り取る昭和-
7月14日~9月5日 浅井忠・武田五一と神坂雪佳-京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ
9月22日~10月24日 京都学事始展-近代京都と三大学-
9月27日~10月13日 SDレビュー2014
第33回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展
10月27日~12月26日 サントリーコレクションに見るベルエポックのポスター
(2015年)
3月16日~6月6日 第13回村野藤吾建築設計図展 村野藤吾の住宅デザイン
3月16日~6月6日 ハンガリーのデザイン -ジョルナイ工房の陶磁器と映画ポスター-
3月16日~6月6日 「京焼の新たなる戦略―明治期における陶磁器収集品より」展

大学開放事業、イベント一覧

体験入学、体験学習
公開講座、公開講演会
説明会、懇談会、相談会など
学会、シンポジウム
展示、展覧会 

2015年
1月2月3月
2014年
4月5月6月7月8月9月10月11月12月

日程 イベント 申込
2015年
3月
2日 大学戦略推進機構講演会 顔が見えこころが繋がる地域医療スマートケアの前進に向け 不要
3日 KIT男女共同参画推進センターセミナー「大学における女性研究者支援と男女共同参画推進の今後」 不要
9日 機器分析センター市民講座 「最先端技術でものを観る」
15日 たんごアートプロジェクト展示会 - 無垢の創造性の発掘- 不要
17日 SGU-COCジョイントフォーラム「ローカリティとグローバリゼーションの時代に生きる理工系人材の未来」
20日 スーパーグローバル大学採択記念シンポジウム「真のグローバル化を目指して~世界に羽ばたく日本人からのメッセージ~」
25日 平成26年度 学位記授与式 不要
26日 拡張コミュニティエイド研究センター 報告会 不要
30日 古着からリメイク エプロン作りワークショップ
31日 未利用資源有効活用研究センター 第19回講演会 ”古着が人を結ぶ”
2月
3日 繊維・ファイバー工学コース特別講演会「Morocco Country Profile & an Overview of ESITH, Education & Research !」 不要
11日~
15日
造形工学課程卒業制作展 不要
11日~
15日
デザイン科学専攻修了制作展2015 不要
11日~
15日
2014年度 建築設計学専攻第10回修了制作展 不要
13日,14日 組紐ワークショップ「筒状唐組を組む」
14日 先端ファイブロ科学専攻 公開講演会「機能化 / グローバル化時代への挑戦!」 不要
21日 ヤママユと呼ばれる虫たちの世界 ヤママユの保護から里山の生物多様性の保全へ
1月
3日,4日 「ちびっこ科学体験教室」 不要
22日 生命物質科学系・設計工学系合同講演会「シリコンバレーから見る米国と日本の違い:グローバル化とイノベーションへの考察」 不要
23日 すごいぞ“繊維”塾~日本の繊維地場産業界のトップに学ぶせんいの真髄~ 不要
23日 連続講演会(Ⅰ)「アート、メディア、テクノロジー」「液晶絵画の行方」 不要
28日 ソーシャルインタラクションデザイン 成果報告会
30日 「見ること,憶えること,思い出すこと」-東北記録映画『なみのこえ 新地町』上映会+トーク「想像力の方法論」 不要
30日 連続講演会(Ⅱ)「アート、メディア、テクノロジー」「電脳遊技が開く美的文化の諸相」 不要
12月
1日~ 匠の技を知ろう -科学の目で伝統の匠の技を知る- 不要
2日~13日 本日は、本日和。 不要
5日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達」 不要
5日 設計工学系 公開講演会「プロトタイピングが開く未来-人と人工物の関わりをデザインする-」 不要
6日 教育懇談会
6日 第41回感性研究フォーラム講演会「おもてなしの感性」
8日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット」 不要
9日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「人間の「いい加減な能力」を利用する」 不要
9日 デザインプロデューサー/(株)TRUNK代表取締役 桐山 登士樹氏 特別講義(PDF)
9日 学術講演会“Introduction to Biomimicry & Potential Applications” 不要
11日 平成26年度知的財産権セミナー「ブランディング戦略でビジネスを切り拓く」
12日 すごいぞ“繊維”塾~日本の繊維地場産業界のトップに学ぶせんいの真髄~ 不要
15日 高分子材料科学研究グループ 第4回PMSセミナー 不要
19日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「ロボットのための認知的インタラクションデザイン」 不要
19日 高分子材料科学研究グループ 第1回例会「一色先生の 研究紹介とメンバー研究報告①」 不要
19日 大学院入試説明会(平成27年秋入学・28年4月入学) 不要
19日 第3回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
19日 未利用資源有効活用研究センター第18回講演会-これぞアップサイクル-
20日 生物資源フィールド科学教育研究センター「冬の畑探検:昆虫や植物の冬越しを探してみよう」
11月
4日、
5日
The 2nd International Symposium on Advanced Polymer Materials and Fiber Science 不要
5日 未利用資源有効活用研究センター第17回講演会~学校制服のリサイクル~
7日 すごいぞ“繊維”塾~日本の繊維地場産業界のトップに学ぶせんいの真髄~ 不要
10日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン」 不要
11日 KIT男女共同参画推進センターセミナー「未来を創る理系のキャリアデザイン―その多様性と可能性」 不要
13日 繊維科学センター第5回大阪地区講演会「広がるシルクの世界 – 産官学で新たな需要掘り起こしを」(会場:綿業会館)
14日 平成26年度オープンセミナー in 関西「未来を創る先端試作技術」
14日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「Media Equation: マシンと人との認知的な境界 / エージェントを用いた環境知能システムのデザイン」 不要
14日~24日 「錦てぬぐい合わせ」 & 「若冲づくし」 不要
15日 第2回京都サイエンスフェスタ
17日 高分子材料科学研究グループ 第2回PMSセミナー 不要
19日 国際セミナー:International Seminar on Functional Ferroelectric Films for Future Electronic Devices and Systems 不要
19日 高分子材料科学研究グループ第3回講演会 不要
20日,21日 画像関連学会連合会 第一回秋季合同大会 不要
22日 次世代型繊維への挑戦 -蜘蛛と蚕で描く新しい繊維の世界-
26日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「対話システムにおけるインタラクション技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として」 不要
28日 設計工学系 公開講演会「MEMS センサが切り開く先進社会」 不要
10月
1日 京都工芸繊維大学・日本IBM共同セミナー「ビッグデータ時代に活躍するために ~大学からスタートする自分の生き方 Thinking ~」

1日
~11日

五感 GOKAN ~ a genuine multi-sensory 不要
2日
~3日
ネオファイバーテクノロジー京都国際シンポジウム
3日
~11日
「伝統の虫」vol.7 -にちよう堂- 不要
4日 ECO Shirts Movement Vol.13「アノヒカラ・ジェネレーション 東日本大震災と東北の若者」 不要
4日 Kyoto International Workshop on Biobased Polymers & Fibers 不要
6日 バイオベースマテリアル学セミナー 不要
10日 KIT男女共同参画推進センターセミナー「未来を創る理系のキャリアデザインーその生かし方」 不要
10日 すごいぞ“繊維”塾~日本の繊維地場産業界のトップに学ぶせんいの真髄~ 不要
18日   京都の虫たちの世界をのぞいてみよう!
23日 繊維・ファイバー工学コース特別講演会「台湾の繊維産業の現状と将来」 不要
28日 クリエイティブディレクター 谷 俵太氏(タレント:越前谷 俵太、書道家:俵 越山)特別講演会「おもしろがるメカニズム」
29日 京都市産業技術研究所と京都工芸繊維大学繊維科学センターの研究交流会 不要
9月
3日 先端ファイブロ科学専攻 大学院入試説明会 不要
6日 第4回キャチロボバトル 不要
9日 高分子材料科学研究グループ 結成記念シンポジウム 不要
25日 大学院工芸科学研究科学位記授与式(秋季) 不要
26日 大学院工芸科学研究科入学宣誓式(秋季) 不要
26日 認知的インタラクションデザイン学公開講演会「子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて」 不要
29日 第1回 PMSセミナー「Carbon Nanofiber Electro Electronic Biosensors」 不要
8月
1日 中学生・技術教員向け「マイコンカーレーサー」講習会・講演会
5日   Asia Day<アジアデー> 不要
6日 物質工学課程 大学一日体験入学
6日 日本化学会主催・物質工学課程協賛「10年後の君たちの未来と科学@京都」
6日 電子システム工学課程「電線もない遠い距離をどうやって音声は飛んでくるのだろう?~FMラジオを作ろう!~」
6日、
7日
機械システム工学課程 創造性豊かなものづくり体験学習
6日、
7日
Seminar on Asia Insect Biomedical Research<アジア昆虫バイオメディカル研究セミナー> 不要
7日 情報工学課程「コンピュータのしくみ ~マイコンでプログラミング体験~」
8日、
9日
組紐ワークショップ&レクチャー「日本組紐の古技法 クテ打」
8日、
9日
オープンキャンパス 不要
16日、
17日、
19日
2014夏休み3日間集中〈実験・観察ワークショップ〉「マツがどんどん枯れている!?その謎を解明しよう!!」 【会場:京都府立大学】
23日 KITサイエンスガール1日体験講座
26日 先端ファイブロ科学専攻 大学院入試説明会 不要
7月
4日 創造連携センター先端技術研修「組み込み系Linuxカーネル構築」技術講習会
14日~
20日
MOCO PICTO-ピクトグラムで見せる過去・未来・現在- 不要
18日 未利用資源有効活用研究センター第16回講演会~繊維産業構造/環境変化を知り、今後のリサイクルを考える~
19日 驚きの先端材料科学体験ゾーン:大学一日高分子化学教室
19日 応用生物学課程 体験入学2014
25日 デザイン・建築学課程「最新・建築デザインの世界」
26日 生物資源フィールド科学教育研究センター夏休み体験教室『自然いっぱいの中で畑探索しよう』
26日 ショウジョウバエ遺伝資源センター『ショウジョウバエの世界へようこそ!~大学の講義を体験してみませんか~』
6月
6日 創立記念日事業 建築家・安藤忠雄講演会「夢をもって生きる」 不要
7日 京のサスティナブルデザイン2014
12日 未利用資源有効活用研究センター第15回講演会 ~ファッションとリサイクル~
13日 創造連携センター事業協力会講演会「起業家に求められる資質とは何か?~アメリカンドリームの体現者が熱く語る成功への道のり~」
15日~ 第2回 アートマネージャー養成講座
16日~
22日
MOCO MOVIE COLLECTION 不要
20日 環境科学センター第20回公開講演会 -緑の地球と共に生きる- 不要
21日 京のサスティナブルデザイン2014
28日 拡張コミュニティエイド研究センター講演会「東日本大震災からの復興~いわき市社会福祉協議会の取組み~」 不要
30日 繊維?ファイバー工学コース特別講演会「Preparation, Characterization and Textile Application of Photochromic Nanocapsules」 不要
5月
1日 第5回杉浦地域医療研究センター シンポジウム“ こころ豊かな質の高い健康生活を目指して ” 不要
8日 未利用資源有効活用研究センター第14回講演会~衣類たんす在庫よさようなら?!~
10日 京のサスティナブルデザイン2014
16日 繊維・ファイバー工学コース「Multi-scale Clothing Thermal Ergonomic Design」 不要
17日 京のサスティナブルデザイン2014
23日 バイオベースマテリアル学専攻 大学院ガイダンス
23日~
25日
組紐ワークショップ「アンデスの組紐・絹組紐の造形・おもしろい組紐」
24日 京のサスティナブルデザイン2014
4月
6日 こころ塾茶美会「日本庭園のいろは~作庭家と巡る『東福寺』~」
7日   平成26年度 入学宣誓式 不要
7日 平成26年度 学生後援会総会・学長との懇談会のご案内 不要
15日 京のサスティナブルデザイン2014
26日 京のサスティナブルデザイン2014
30日 平成26年度 JST公募説明会及び個別相談会