社会連携・生涯学習事業 / イベント情報一覧(平成27年度)

本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。

美術工芸資料館の展覧会の予定

(2015年)
3月16日~6月6日 第13回村野藤吾建築設計図展 村野藤吾の住宅デザイン
3月16日~6月6日 ハンガリーのデザイン -ジョルナイ工房の陶磁器と映画ポスター-
3月16日~6月6日 「京焼の新たなる戦略―明治期における陶磁器収集品より」展
6月15日~7月31日 “倣う”から“創る”へー京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅱー
6月15日~9月5日 人の輪をつなぐ―オリンピックとポスターデザイン展
8月6日~9月5日 妖怪パラダイス!―現れる異形のモノたち―展
9月28日~10月12日 SDレビュー2015
第34回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展
9月28日~11月14日 「戦争とポスター」「ポーランドのポスター ?1960年代を中心に?」
10月26日~12月12日 生誕100周年記念建築作品展 増田友也
12月7日~12月18日 京都近代捺染産業の軌跡 -ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-
(2016年)
1月12日~2月27日 未来の途中のリズム-美術・工芸・デザインの新鋭10人展
1月12日~2月27日 中澤岩太博士の美術工藝物語(ストーリー)―東京・巴里・京都―
3月14日~5月7日 複製技術としてのポスター
3月14日~6月11日 村野藤吾の建築 模型が語る豊饒な世界

大学開放事業、イベント一覧

体験入学、体験学習
公開講座、公開講演会
説明会、懇談会、相談会など
学会、シンポジウム
展示、展覧会 

2016年
1月2月3月
2015年
4月5月6月7月8月9月10月11月12月

日程 イベント 申込
2016年
3月
18日 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+) キックオフ・フォーラム2016 in 京都―北京都を中心とする国公私・高専連携による京都創生人材育成事業―(会場:サンプラザ万助)
19日 たんごアート&デザイン2016 展示会(会場:智恩寺) 不要
25日   平成27年度 学位記授与式 不要
28日 2016起業工学国際シンポジウム 京都からのイノベーション 伝統から未来へ
2月
13日 先端ファイブロ科学専攻 公開講演会 不要
18日 京都工芸繊維大学 卒業制作展・修了制作展(会場:京都文化博物館) 不要
1月
8日 ART MEDIA TECHNOLOGY 第1回「環境的無意識:自然・社会・精神のエコロジー」 不要
8日 第4回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム 不要
12日 京のサスティナブルデザイン講義 / 漫画家・エッセイスト 鈴木ともこ 氏 特別講義(PDF)
13日 機能強化(グリーンイノベーション)事業・ヘルスサイエンス教育研究拠点 合同講演会 ナノ・マイクロデバイスの バイオメディカル領域 イノベーションへの挑戦
29日 ART MEDIA TECHNOLOGY 第2回「テクノロジーと心霊表象の変遷」 不要
29日 機器分析センター 市民講座 先端技術講座 最先端技術でものを観る
31日 野蚕と呼ばれる虫たちの世界 野蚕の分類や生態とそれらの繭から作られる絹糸について
2015年
12月
2日 繊維科学センター「第5回東京地区講演会」 新しい繊維の展開 - 連携の可能性を探る
5日 教育懇談会 不要
9日 知的財産権セミナー 知財戦略で切り開くデザインビジネス
11日 すごいぞ”繊維”塾 -日本の繊維産地に学ぶせんいの神髄- 不要
11日,13日 組紐ワークショップ&レクチャー 不要
12日 生物資源フィールド科学教育研究センター『冬の畑体験2015』
12日-23日 造形工学課程 意匠コース 三回生「ちぐはぐ展」 不要
17日 繊維・ファイバー工学コース特別講演会「Innovation and Sustainability in the UK Textile Industry」 不要
11月
6日、20日 すごいぞ”繊維”塾 -日本の繊維産地に学ぶせんいの神髄- 不要
17日 京のサスティナブルデザイン講義 / インダストリアルデザイナー 木村 徹 氏 特別講義(PDF)
21日-22日   松ヶ崎祭 不要
22日   京都工芸繊維大学 Home Coming Day 「工繊をつむぐ」
24日,25日 第5回 高分子材料科学に関する国際シンポジウム /The 5th KIT INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED POLYMER MATERIALS and FIBER SCIENCE」 不要
30日-
12月1日
第5回世界工学会議(WECC2015)技術展示会 (会場:国立京都国際会館) 不要
30日-
12月3日
21世紀鷹峯フォーラム「私の好きな工芸」展 不要
10月
9日 すごいぞ”繊維”塾 -日本の繊維産地に学ぶせんいの神髄- 不要
21日 KIT男女共同参画推進センター第9回セミナー「未来を創る理系のキャリアデザイン2015」 不要
21日 繊維・ファイバー工学コース特別講演会「Using Vietnamese chitosan as antibacterial agent for cotton fabric」 不要
26日-30日   KIT International Week 2015  
30日 未利用資源有効活用研究センター第21回講演会?社会システム/ デザイン/ 技術?
9月
1日 先端ファイブロ科学専攻 大学院入試説明会 不要
12日 夏の虫、秋の虫。 子ども自然観察会~自然のふしぎ発見!~
19日-
10月12日
造形遺産2015(東京展) 不要
24日   平成27年度 大学院工芸科学研究科 学位記授与式(秋季) 不要
25日   平成27年度 大学院工芸科学研究科 入学宣誓式(秋季) 不要
8月
1日-8日 ミニ昆虫展:写真と標本から知る 京都の虫たちの世界 / 子ども昆虫教室  
5日 体験学習 電子システム工学課程
5日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
6日 体験学習 物質工学課程
6日 体験学習 情報工学課程
6日,7日 体験学習 機械工学課程
7日,8日   オープンキャンパス 不要
21日 「組み込み系カスタムLinuxシステム開発」 技術講習会
21日 「違和感の研究 – 日本の伝統文化、工芸における「乙」の科学 -」 第1回いけばな研究会
21日、
22日
組紐ワークショップ かわいい結びのネックレス
24日 先端ファイブロ科学専攻 大学院入試説明会 不要
7月
1日-31日 中野デザイン研究室 京ごよみ団扇物語 不要
3日 未利用資源有効活用研究センター第20回講演会~今一度、繊維リサイクルシステム、技術、用途を考える~
7日-12日 造形遺産2015(京都展) 不要
9日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
11日,12日 社会的認知の発達・言語発達に関する公開セミナー 不要
12日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
13日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
14日-23日 中野デザイン研究室 MOjiCO 展 不要
16日 繊維・ファイバー工学コース特別講演会「Synergistic Antibacterial Activity from Electrospun Tri-Component (chitosan/silver NPs/polyvinyl alcohol)Fiber Mats」 不要
16日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
17日 技術講演会 情報工学・人間科学系共催 不要
18日 体験学習 応用生物学課程
22日 ベンチャーラボラトリー演習Ⅰ「起業工学」特別講演「世界を知る」(講師:中野良子氏)
23日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
24日 体験学習 デザイン・建築学課程
25日 体験学習 生物資源フィールド科学教育研究センター
27日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義 不要
31日 体験学習 ショウジョウバエ遺伝資源センター
6月
2日 創造連携センター事業協力会講演会「違いが価値に~女性活用を進めた理由~」
5日 創立記念日事業 建築家・安藤忠雄講演会 青春を生きる 不要
8日 科学研究費基盤研究(A)「高齢者、介護スタッフの思いを記録し記憶へと繋ぐシステム」 第1回研究会 不要
16日~25日 中野デザイン研究室 みんなの映画ポスター展 不要
19日 環境科学センター第21回公開講演会 -緑の地球と共に生きる- 不要
19日 第88回高分子材料セミナー 不要
24日 COIヘルスサイエンス拠点シンポジウム 住み慣れた住宅、顔見知りのある地域、心が寄添う社会の実現を目指して 不要
5月
11日 第21回 バイオベースマテリアルセミナー 不要
15日
~17日
組紐ワークショップ&シンポジウム
18日 繊維・ファイバー工学コース特別講演会「The Wonders of Fibre Materials」 不要
22日 バイオベースマテリアル学専攻 大学院ガイダンス
23日、
24日
国・登録有形文化財 栗原邸一般公開 不要
26日
29日
KIT男女共同参画推進センター WLB講座2015 「高齢期の心理学」と「男性介護」 不要
30日、
31日
国・登録有形文化財 栗原邸一般公開 不要
4月
6日   平成27年度 入学宣誓式 不要
13日 第6回PMSセミナー(繊維学会 繊維基礎科学研究委員会講演会) 不要
24日 繊維科学センター ネオファイバーテクノロジープロジェクト研究報告会 不要
25日 高分子材料科学研究グループ  第2回例会「年度末報告会」 不要