本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。
(2016年) | |
3月14日~5月7日 | 複製技術としてのポスター |
3月14日~6月11日 | 村野藤吾の建築 模型が語る豊饒な世界 |
5月23日~6月11日 | 京都の墨流し染・糊流し染 -その系譜と新たな可能性- |
6月20日~8月8日 | チェコのグラフィックデザイン-ポスターとマッチラベルを中心に- |
6月20日~8月8日 | 学業から職業へ-京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ |
8月22日~9月24日 | おいしい広告 / くすりと化粧のアラカルト |
10月3日~10月21日 | SDレビュー2016 第35回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展 |
10月3日~10月21日 | 松ノ井覚治の建築ドローイング -ニューヨークで学んだボザール建築- |
11月7日~12月16日 | 展覧会ポスターに見るマン・レイ展 「Reflected」 |
12月3日~12月25日 | 未来の途中プロジェクト2016 手立てと方便 【会場:京都造形芸術大学ARTZONE】 |
(2017年) | |
1月10日~2月24日 | 未来の途中の星座‐美術・工芸・デザインの新鋭9人展 |
1月10日~2月24日 | 守住勇魚と京都高等工芸学校 |
3月6日~4月22日 | 里見宗次―フランス・日本・タイのグラフィックス |
3月21日~6月10日 | 第14回村野藤吾建築設計図展 村野藤吾とクライアントー近鉄の仕事を通して |
■ 体験入学、体験学習
■ 公開講座、公開講演会
■ 説明会、懇談会、相談会など
■ 学会、シンポジウム
■ 展示、展覧会
2017年
1月/2月/3月
2016年
4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月