本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。
(2017年) | |
3月6日~4月22日 | 里見宗次―フランス・日本・タイのグラフィックス |
3月21日~6月10日 | 第14回村野藤吾建築設計図展 村野藤吾とクライアントー近鉄の仕事を通して |
5月10日~6月3日 | ラトビア、融合の建築 |
5月15日~7月8日 | 住友春翠の文化遺産-第五回内国勧業博覧会と近代陶芸作家たち |
6月19日~8月11日 | チェコ ポーランド ハンガリーのポスター展 |
7月21日~8月11日 | 国立台北教育大学交流記念展「京都高等工芸学校の台湾コレクション」 |
9月25日~11月2日 | 纏う図案-近代京都と染織図案Ⅰ |
10月2日~10月29日 | SDレビュー2017 第36回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展 |
11月13日~12月21日 | 2017年度学芸員資格科目「博物館実習」 ・「まるてん。―AtoZで巡るポスター表現」 ・「お酒のポスターからみる昭和レトロな世界」 |
12月5日~12月22日 | その後の、未来の途中 |
12月9日~12月24日 | 未来の途中プロジェクト2017「ゴーストに矛と盾」 |
(2018年) | |
1月9日~2月16日 | ・近代京都の機械捺染図案を今ふたたび-よみがえる寺田コレクション- ・新発見ポスターの初公開、浅井忠がイタリアで購入! |
2月27日~4月13日 | 館蔵漆芸品展ー伝統意匠の継承と近代の蒔絵ー |
■ 体験入学、体験学習
■ 公開講座、公開講演会
■ 説明会、懇談会、相談会など
■ 学会、シンポジウム
■ 展示、展覧会
2018年
1月/2月/3月
2017年
4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月