社会連携・生涯学習事業 / イベント情報一覧(平成30年度)

本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。

美術工芸資料館の展覧会の予定

(2019年)
3月18日-30日 音のデザイン ー館蔵のポスターと楽器ー
3月18日~5月11日 宮脇檀 手が考える 建築家・宮脇檀のドローイング展 巡回展in京都
(2018年)
12月17日~2019年2月23日 南方熊楠 ~人、情報、自然~
12月17日~2019年2月23日 おいしい広告2 ヨーロッパと日本の酒・煙草・菓子のポスター
12月17日~2019年2月23日 近代日本のステンドグラス 木内真太郎資料を中心に
11月17日~12月1日 サラ・ベルナールの世界 京都特別展
11月12日~12月6日 京都工芸繊維大学歴代卒業設計優秀作品展1950-60’s
10月1日-27日 掌のなかの図案―近代京都と染織図案II
10月1日-27日 SDレビュー2018 第37回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展
9月10日-21日 美術工芸資料館×KYOTO Design Lab
ノーム・トーラン展「目覚める収蔵品」
6月25日~8月11日 記録された日本美術史―相見香雨、田中一松、土居次義の調査ノート展―
6月25日~8月11日 華やかなフランス・ポスター ベル・エポックを中心に
4月23日~6月15日 モノクロームの世界ー長谷川潔 銅版画作品展
3月22日~6月9日 山本忠司展―風土に根ざし、地域を育む建築を求めて
2月27日~4月13日 館蔵漆芸品展ー伝統意匠の継承と近代の蒔絵ー

大学開放事業、イベント一覧

体験入学、体験学習
公開講座、公開講演会
説明会、懇談会、相談会など
学会、シンポジウム
展示、展覧会 

2019年
1月2月3月

2018年
4月5月6月7月/8月9月10月11月12月

日程 イベント 申込
2019年
3月
5日 第3回 基盤科学セミナー 不要
8日 機械工学系 太田稔 教授 最終講義 「加工精度と加工能率の両立を目指して」 不要
8日 機器分析センター市民講座・先端技術講座「最先端技術でものを観る」
14日 昆虫先端研究推進拠点シンポジウム
~昆虫先端科学を活用したヘルスサイエンス研究推進プロジェクト~
不要
15日 分子化学系 老田達生 教授 最終講義 「平成の30年間を母校と界面材料に捧げて」 不要
15日-17日 「日仏翻訳学研究」第4回研究会
Quatrièmes journées d’études franco-japonaises en traductologie
不要
18日 繊維科学センター平成30年度ネオファイバーテクノロジープロジェクト研究報告会 不要
25日 平成30年度 学位記授与式 不要
28日,
5月17日
2019年度バイオベースマテリアル学専攻オープンラボ(大学院紹介)
2月
2日 2018年度日本デザイン学会(JSSD)第四支部研究発表会 「岐路のデザイン」
14日-17日 卒業・修了制作展2019
【会場:京都文化博物館】
不要
16日 2018年度第21回先端ファイブロ科学シンポジウム 不要
22日 電気電子工学系 政宗貞男 教授 最終講義 「緩和系プラズマと核融合」 不要
1月
11日 IEEE EDS 関西チャプター 技術講演会 不要
30日 社会問題をインタラクションで解決せよ <京都工芸繊維大学 ソーシャルインタラクションデザイン研究会>
【会場:株式会社ウエダ本社2階 セミナールーム】
不要
2018年
12月
2日 国際シンポジウム「セザンヌとゾラの創造的関係を再考する」
Colloque international Peut-on parler d’une amitié créative entre Cézanne et Zola ?
不要
5日 2018年度 京のサスティナブルデザイン特別講義 「デザインプロデュースの大切さ」
8日 教育懇談会
8日 冬の畑探検2018 冬のムシとさくもつのひみつ!?
11月
6日 繊維科学センター第7回大阪地区講演会「繊維技術ネットワークによる近未来イノベーション」
7日 2018年度 京のサスティナブルデザイン特別講義 「わかるデザイン わかるコンセプトについて」
9日 KYOTO Design Lab
パブリックレクチャー保存再生学特別研究会「20世紀建築遺産の積極的保存活用に向けて」を開催します
不要
13日 KIT男女共同参画推進センター第12回セミナー 「理系のキャリアデザイン2018―未来への新しいかたち―」 不要
16日 第23回KITライフサイエンスセミナー 「予防栄養学のウソとホント;正しい食の知識で、若い世代からより良い健康状態を目指しましょう!!」 不要
23日 京都工芸繊維大学・叡翔会共催 知的財産権セミナー2018 ~産学連携と知的財産~
10月
11日 KYOTO Design Lab
パブリックレクチャージョナサン・サージソンによる公開講演会「住宅を再考する」
不要
14日 入試ガイダンス 不要
19日-
12月23日
KYOTO Design Lab
「EXCHANGED FORMS: シンガポールと京都を交換したデザイン」展
不要
22日-26日   インターナショナルウィーク2018 不要
26日-
1月16日
機械学習講習会(公開講座)
9月
1日 子ども自然観察会「秋の鳴く虫、探しに行こう!」
10日 KYOTO Design Lab
テキスタイル・サマースクール2018 パブリックレクチャーシリーズ
不要
10日-21日 美術工芸資料館×KYOTO Design Lab
ノーム・トーラン展「目覚める収蔵品」
不要
19日-
12月12日
ものづくり教育研究センター 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
20日,21日 第1回 電波暗室を使ってのEMC対策基本技術セミナー
25日   平成30年度 大学院工芸科学研究科学位記授与式(秋季) 不要
26日   平成30年度 大学院工芸科学研究科入学宣誓式(秋季) 不要
27日 KYOTO Design Lab パブリックレクチャー
クイントゥス・ミラー講演会「ミラー&マランタ 近作を語る」
不要
28日 第21回KITライフサイエンスセミナー 「病原体認識受容体」を介した免疫細胞と病原体の攻防戦 不要
8月
1日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
4日-11日 京都北山やままゆ塾「ミニ昆虫展:写真と標本から知る 京の虫たちの不思議な世界」 不要
4日 京都北山やままゆ塾「子ども昆虫教室」
5日 京都北山やままゆ塾「子ども繭工作教室」
6日,7日 機械工学課程 創造性豊かなものづくり体験学習
7日 情報工学課程 体験学習「コンピュータのしくみ ~マイコンでプログラミング体験~」
9日 応用化学課程 大学一日体験入学
31日-
10月7日
KYOTO Design Lab「造形遺産044-053」展(東京展)
【会場:KYOTO Design Lab 東京ギャラリー】
不要
7月
3日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
9日-20日 KYOTO Design Lab「造形遺産044-053」展(京都展)
【会場:KYOTO Design Lab】
不要
14日 応用生物学課程 体験入学2018
19日 第16回全日本学生フォーミュラ大会 関西地区記者発表
19日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
20日 第19回KITライフサイエンスセミナー「日本から顧みられない熱帯病(NTDs)の撲滅を目指して」 不要
21日 国際OPEN TECHシンポジウム:最先端科学技術を支えるドライプロセスの基礎と応用ー 活きた英語と日本語で ー
21日 生物資源フィールド科学研究部門 夏休み体験教室『自然いっぱいの中で畑探検しよう』
23日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
26日 第20回KITライフサイエンスセミナー「光合成の環境応答メカニズムを探求する ー高等植物からコケ植物までー」 不要
27日 ショウジョウバエ遺伝資源研究部門 「ショウジョウバエの世界へようこそ」 大学の講義を体験してみませんか
31日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
6月
1日 創立記念日事業 「大学の機能強化と産学連携」 不要
21日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
22日 平成30年度第2回バイオベースマテリアル学専攻 オープンラボ(大学院紹介)
25日-8月11日 ML (Museum & Library)連携企画「土居次義と土居コレクション」 不要
25日 環境科学センター第24回公開講演会 -緑の地球と共に生きる- 不要
26日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
28日 「認知的インタラクションデザイン学」公開講義2018 不要
29日-
8月12日
KYOTO Design Lab マールース・テン・ボーマー+ノーム・トーラン展「歩きはじめる女性+目覚める収蔵品」 不要
30日 KYOTO Design Lab「Kyoto Design Thinking EXPO 2018」 不要
5月
9日-
6月24日
KYOTO Design Lab「デザイン・クエスチョンズ展3」
【会場:KYOTO Design Lab東京ギャラリー】
不要
12日,13日
7月1日
育ててみよう!「ヤママユ」
22日
-9月18日
履修証明プログラム「機械学習基本技能習得プログラム」
26日,27日
6月2日,3日
栗原邸 継承のための一般公開 不要
4月
5日   平成30年度 入学宣誓式 不要
4月7日
-2019年
1月12日
履修証明プログラム『京都の伝統産業・文化の学び』
13日 KYOTO Design Lab
パブリックレクチャー「モンスター、アナキスト、インディアン」
不要
20日 KYOTO Design Lab パブリックレクチャー
「歩く女性──デザイン対象としての靴のつくられ方と女性の歩き方」
不要
20日,21日 バイオベースマテリアル学専攻 オープンラボ(大学院紹介)
27日 KYOTO Design Lab
パブリックレクチャー「未来をプロトタイピングする」
不要