シンポジウム「初代諏訪蘇山の革新技法」を開催しました

 本学美術工芸資料館では、9月25日(月)から10月28日(土)まで、明治時代に金沢・京都で活躍をした陶芸家初代諏訪蘇山の作品と諏訪家に伝存する「型」および、本学KYOTO Design Labで三次元スキャナ等を使用して復元した「型」を展示する展覧会「初代諏訪蘇山展-よみがえる革新技法-」を開催しています。
 その関連企画として、10月1日(日)、本学60周年記念館1階記念ホールにて、シンポジウム「初代諏訪蘇山の革新技法」を開催しました。
 パネリストとして、四代 諏訪蘇山 氏(陶芸家)、佐藤一信 氏(愛知県陶磁美術館・館長)、小池富雄 氏(鶴見大学仏教文化研究所・客員研究員)をお招きし、パネリスト、並木誠士 特定教授(美術工芸資料館長)の講演後、初代蘇山の製陶技法の革新性や展示作品にみられる優れた造形性をテーマに活発な議論が交わされました。46名の来場者は熱心に聴き入り、盛況のうちに終了しました。

  • ポスター
  • 当日の様子