インターンシップ応募情報
大学に届いたインターンシップ情報は、以下の場所に掲載しています。
- 
        自由応募:キャリタスUC
    
- 
| 主催 | 内容 | 日時/場所 | 申込締切/備考 |  
| 公益社団法人 自動車技術会
 | 二輪デザイン公開講座 | 8/21~22/ 静岡文化芸術大学
 | ※大学でとりまとめて応募しますので、 二輪デザイン公開講座エントリーシート をshushoku[at]jim.kit.ac.jp( ※[at]は半角の@に変換してください)までお送りください。 提出締切06/20
 ※大学1~2年生対象
 |  
| 大阪府 | 令和7年度大阪府インターンシップ | 08/18~09/12のうち各受入所属の定める日程/ 大手前庁舎、咲洲庁舎または出先機関
 | ※大学でとりまとめて応募しますので、 インターンシップ生実習希望調書 をshushoku[at]jim.kit.ac.jp( ※[at]は半角の@に変換してください)までお送りください。 提出締切06/10
 |  
 
 
※開催期間5日以内のものについては、個別企業説明会へも掲載しています。
令和4年6月、文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(三省合意)が改正され、大学等のキャリア形成支援に係る取組が類型化され、「一定の基準」を満たしたインターンシップにおいては、企業が得た学生情報を広報活動や採用選考活動に使用できると見直されました。
        詳しくはこちら 何が変わるの?これからのインターンシップ 冊子
学生のキャリア形成支援における産学協働の取組み 各類型の特徴(三省合意文書から抜粋)
| 類型 | type1 オープン・カンパニー
 | type2 キャリア教育
 | type3 汎用的能力・
 専門活用型
 インターンシップ
 | type4 高度専門型
 インターンシップ
 | 
| 参加期間 | 超短期(単日) | プログラムにより異なる | 汎用的能力活用型:5日間以上 専門活用型:
 2週間以上
 | ジョブ型研究 インターンシップ:
 2ヶ月以上
 高度な専門性を重視した修士課程学生向け
 インターンシップ:
 検討中
 | 
| 就業体験 | なし | 任意 | 必須 | 必須 | 
| 取得した学生情報の 採用活動への活用
 | 不可 | 不可 | 採用活動開始以降 に限り、可
 | 採用活動開始以降 に限り、可
 | 
参考「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(三省合意文書)」
 
大学への届出について
インターンシップ等に参加する場合は、下記の3つの種別に応じた手続きにより、必ず大学へ届け出てください。
    届出のないインターンシップは、大学の公式な活動と認められず、各種保険の適用外となる恐れがあります。
- 学生自身で応募するインターンシップ
 ・インターンシップ登録システムへの登録が必要です。
 学生情報ポータル(学務課HP) > マイページ > 各種申請 > インターンシップ(就業体験)届出
 ※当面の間、学外から学生情報ポータルを利用する際にはVPN接続が必要です。
 VPN接続の方法についてはこちらをご参照ください。
- 大学が主導的に実施するインターンシップ(インターンシップを含む授業科目)
 ・受講登録の手続きが必要です。
- グローバルインターンシップ(海外でのインターンシップ)
 ・国際課への申請が必要です。
なお、2., 3.のインターンシップは、1.のインターンシップ登録システムへの登録は行わないでください。
インターンシップ中のリスクと保険加入について
インターンシップには、事故や過失等による自身の負傷や企業への損害といった様々なリスクが存在します。
    インターンシップ等に参加する場合は、あらかじめ参加中のケガや損害賠償に備えて、傷害と損害賠償責任両方に対応した保険に必ず加入する必要があります。
代表的な保険はこちら:
- 「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険」
- インターンシップ等実施企業が斡旋し加入を求める保険
- 大学生協の「生命共済」や「学生賠償責任保険」 などがあります。
※1.「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険」の適用は、参加前に上記の大学への届出をしていたことが条件になります。 届出のないインターンシップは、大学の公式な活動と認められず、各種保険の適用外となります。
★インターンシップ中のリスクについて(注意喚起)2020/8/25更新(PDFファイル)
参加奨励制度(ギフトカード進呈)について
要件を満たすインターンシップ等※に参加・修了し、学生情報ポータルから参加・修了の届出を完了した希望者を対象に、参加奨励金としてギフトカード(AmazonギフトカードまたはQUOカード)を進呈します。
※オープンカンパニー、キャリア教育、汎用能力・専門活用型インターンシップ、高度専門型インターンシップを総称して「インターンシップ等」と記載しています。インターンシップと区分されないものも一部、奨励制度の対象となる場合があります。詳細はインターンシップガイドブック(PDFファイル)をご覧ください。
申請が必要です。下記、対象となるインターンシップ等の要件や申請方法をご確認のうえ、申請してください。
ギフトカードの申請は、インターンシップ等に参加・修了し、当ページからの届出完了後、インターンシップ参加最終日から30日以内に行ってください。対象となるインターンシップ等は、下記いずれかのパターンに分かれます。
    
- ①産学連携協力会の加盟企業が実施するインターンシップ等(オープンカンパニー等を含む)
 実施日数に関わらず「QUOカード1,000円分」を進呈します。※実施日数が5日間以上(1回につき)の場合は、学生後援会加入者に限り追加で「Amazonギフトカード2,500円分」を進呈します。
- ②産学連携協力会に加盟していない企業・官公庁・団体等が実施するインターンシップ
 実施日数が5日間以上(1回につき)のインターンシップかつ学生後援会加入者に限り「Amazonギフトカード2,500円分」を進呈します。※実施日数が5日間未満のものは対象外です。
留意事項
- *一人3回/年度まで(年度が変わればカウントリセット)。
- *参加最終日から31日以降に申請を行った場合は対象外となります。
- *学生情報ポータルからの届出を必要としない「授業科目の中に取り込まれているインターンシップ(受講登録対象の授業科目)」と「グローバルインターンシップ(国際課に申請するもの)」は、対象外です。
- *インターンシップの単位認定書を学務課に提出する場合は、カードの申請手続きは不要です。カードの準備ができ次第、学生支援・社会連携課からメール連絡します。
        
※産学連携協力会の加盟企業は、本学HP 産学公連携推進センターでご確認ください。
    
申請方法
申請に必要なもの
- ・学生情報ポータルシステムから出力された「インターンシップ等実習成果報告書」
- ・インターンシップ修了が確認できる資料(例 修了証,Eメール写※実習先・実習期間・申請者本人の参加の事実が確認できる書面)
- ・学生証
※参加最終日から30日以内に下記へ提出してください。
【受付・問合せ先】
        学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係(3号館1階北側)
        受付時間:平日 9時00分~17時00分
        Tel:075-724-7146 / 7149
        E-mail:shushoku[at]jim.kit.ac.jp( ※[at]は半角の@に変換してください)
 
インターンシップガイドブック
| インターンシップに参加する際には大学への届出が必要です。当ガイドブックには、システムへの登録方法、単位認定申請、参加奨励制度(ギフトカード進呈)、保険加入、実習参加にあたってのビジネスマナーや留意事項等について記載しています。参加前に必ずご確認ください。 |   |