現代社会は、気候変動、感染症、人口減少など、我々の社会はさまざまな危機に晒されています。本ラボでは、電子システム・機械・情報の近領域融合研究を推進し、モビリティ、マニュファクチャリング、インフラ等の分野において、社会の低炭素化と持続可能性維持のためのグリーンなデジタルトランスフォーメーションを牽引します。その牽引の柱として「近領域研究」を立ち上げ、これまで近くて遠かった本学設計工学域の電気電子、機械、情報の融合研究により、学内の活性化を図ります。
本ラボの沿革は次のとおりです。「エネルギーの高効率利用」に関する成果を発展させ、京都地域で推進されている「京都次世代エネルギーシステム創造戦略」に参画し、本学にグリーンイノベーション分野の研究拠点を確立することを目指し、平成27年(2015年)にグリーンイノベーションセンターが発足し、平成30年(2018年)10月の研究力及び産学連携機能強化の一環として重点研究グリーンイノベーションラボに改組されました。グリーンイノベーションラボでは、複数の外部資金をもとに、研究者の集積を図り、パワーエレクトロニクスと高度通信機能を融合した新しい電力制御システムなどを提案し、プロトタイプ製作を進めるなど、本学の機能強化事業のグリーンイノベーション分野の研究開発を進める中心となりました。令和4年に、さらなる研究力強化を目的として、ものづくり教育研究センター(現オープンファシリティセンターものづくりユニット)の研究分野を統合し、「京都グリーンラボ」が発足しました。
※電波暗室のご利用はこちら
※クリーンルーム共用化プロジェクトはこちら
教員 | ||
---|---|---|
ラボ長 | 教授 | 小林 和淑 |
副ラボ長 | 教授 | 射場 大輔 |