交通アクセス
資料請求
お問い合わせ
サイトマップ
JP
/
EN
対象者別
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
研究者の方
企業の方
一般の方
学内専用
MENU
大学について
大学概要
学長からのメッセージ
大学の理念 / 大学の特色
シンボルマーク / 学歌
大学の組織
大学の歴史
歴代学長
キャンパス/施設紹介
大学の一年
キャンパス&周辺散策
大学施設の利用のご案内
キャンパスマップ
交通アクセス
アーカイブ / 各種データ
各種データ
定期刊行物
動画で見る京都工芸繊維大学
学内規則集
大学の取り組み
教育・研究支援事業(GP等)
京都工芸繊維大学クラウドファンディング
環境問題への取り組み / 環境安全方針
男女共同参画への取り組み
事務改善への取り組み / 事務改善計画書
情報公開 / 情報公開制度について
個人情報保護制度について
公益通報・相談について
ハラスメント等防止のために
障害者支援について
研究活動の不正行為に関する告発受付窓口について
公的研究費の不正防止について
動物実験に関する情報について
東日本大震災への対応について
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
その他
法人情報の公開
教育情報等の公表
教員公募・職員採用情報
社会連携・生涯学習事業 / イベント情報一覧
社会連携・生涯学習事業 / 科目履修生・研究生制度
学長表彰
本学教職員への兼業依頼について
京都工芸繊維大学基金
同窓会
学部・大学院・センター
工芸科学部
応用生物学域
応用生物学課程
物質・材料科学域
応用化学課程
生体分子応用化学課程
高分子機能工学課程
物質工学課程
設計工学域
電子システム工学課程
情報工学課程
機械工学課程
デザイン科学域
デザイン・建築学課程
基盤教育学域
基盤教育
学部共通・その他学部情報
地域創生Tech Program
カリキュラム
シラバス(Syllabus)
カリキュラムポリシー(PDF)
ディプロマポリシー(PDF)
数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)
大学院工芸科学研究科
応用生物学域
博士前期課程(修士課程)応用生物学専攻
博士後期課程 バイオテクノロジー専攻
物質・材料科学域
材料創製化学専攻(博士前期課程)
材料制御化学専攻(博士前期課程)
物質合成化学専攻(博士前期課程)
機能物質化学専攻(博士前期課程)
物質・材料化学専攻(博士後期課程)
設計工学域
電子システム工学専攻(博士前期課程)
情報工学専攻(博士前期課程)
機械物理学専攻(博士前期課程)
機械設計学専攻(博士前期課程)
電子システム工学専攻(博士後期課程)
設計工学専攻(博士後期課程)
デザイン科学域
デザイン学専攻(博士前期課程)
建築学専攻(博士前期課程)
京都工芸繊維大学・チェンマイ大学国際連携建築学専攻(博士前期課程)
デザイン学専攻(博士後期課程)
建築学専攻(博士後期課程)
繊維学域
先端ファイブロ科学専攻(博士前期・後期課程)
バイオベースマテリアル学専攻(博士前期・後期課程)
基盤教育学域
基盤教育
その他研究科情報
カリキュラム
シラバス(syllabus)
学位論文集
カリキュラムポリシー(PDF)
ディプロマポリシー(PDF)
学位論文に係る評価にあたっての基準(PDF)
センター/受賞
センター
未来デザイン・工学機構 / Center for the Possible Futures
KYOTO Design Lab
京都グリーンラボ
新素材イノベーションラボ
バイオメディカル教育研究センター
繊維科学センター
附属図書館
美術工芸資料館
ショウジョウバエ遺伝資源センター
生物資源フィールド科学教育研究センター
情報科学センター
環境科学センター
オープンファシリティセンター
アイソトープセンター
アドミッションセンター
保健管理センター
アクセシビリティ・コミュニケーション支援センター
高度技術支援センター
KIT男女共同参画推進センター
受賞
教職員の受賞
学生の受賞
叙勲
研究・産学公連携
研究について
研究者の紹介
研究成果発表一覧
知のシーズ集
注目研究の紹介
研究プロジェクト等の紹介動画
京都ヘルスサイエンス総合研究センター共同研究、4大学連携研究(公募型)支援費
産学公連携について
産学公連携推進センター
産学公連携への取り組み
産学公連携のはじめかた
科学技術相談
研究支援制度
PI人件費支出制度
バイアウト制度(学内専用)
学術論文投稿等支援事業(学内専用)
その他制度(研究推進・産学連携課)
ポリシーとリスク管理
産学公連携ポリシー
知的財産ポリシー
利益相反マネジメント
研究データポリシー
研究活動の不正行為防止(学内専用)
安全保障輸出管理(学内専用)
入試情報
「工繊大」について知る
工芸科学部の紹介
大学院工芸科学研究科の紹介
ミニ講義動画(夢ナビ)
先輩が入学を決めた理由
全国で開催!進学ガイダンス
オープンキャンパス
理系を目指す女子を応援
学生生活関連情報
Project Videos
研究者紹介ハンドブック
学部入試
すぐ分かる工繊大入試
学部入試最新情報
入学試験日程・種類・募集要項【学部】
アドミッションポリシー【学部】
過去問題
過去の入試データ(倍率等)
よくある質問
大学院入試
大学院入試最新情報
入学試験日程・種類・募集要項 【博士前期課程】
入学試験日程・種類・募集要項 【博士後期課程】
アドミッションポリシー【博士前期課程】
アドミッションポリシー【博士後期課程】
過去問題
過去の入試実施状況
よくある質問
その他
大学見学のお申込み(高校向け)
障害等のある人との事前相談について
大学案内等の請求方法
入試に関するお問い合わせ
令和6年秋入学予定のみなさまへ/For Fall 2024 Incoming Students
国際交流
国際交流について
国際交流最新情報
国際交流の目標・方針
国際交流協定大学等一覧
スーパーグローバル大学創成支援事業
対象者別情報
本学留学希望の方
在学中の留学生の方
卒業生の方
海外留学希望の方
その他
外国人研究者受入
国際交流に関する刊行物・情報
国際交流に関するお問い合わせ
学生生活
学修関係
授業関係日程(学年暦)
カリキュラム
受講登録システム
シラバス(Syllabus)検索システム
数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)
取得できる資格
教員の養成の状況
履修相談
他大学との連携
英語自習プログラム
図書館利用について
授業料等について
生活支援
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
入学料及び授業料免除・徴収猶予
奨学金
京都工芸繊維大学特待生制度
学生教育研究災害傷害保険等
健康管理
学生相談室
住まい
アルバイトの紹介
食堂・売店
諸連絡・手続
在学生向け最新情報(学生情報ポータル)
学生への連絡・授業に関する連絡(重要)
異常気象時における授業・試験の取り扱い
休学・復学・退学
諸届け
各種証明書発行手続
課外活動等
課外活動
学生と教員の共同プロジェクト
その他
学生後援会
国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ・京都市キャンパス文化パートナーズ
裏千家今日庵 茶道資料館 メンバーシップ
京丹後キャンパス地域連携センター
構内交通ルール(※学内専用)
環境問題への取り組み
情報セキュリティに関する取り組み
キャンパスライフよくある質問Q&A
進路・就職
学生の方へ
はじめに
キャリア相談
キャリア支援事業
就職活動等マニュアル集
求人票・インターンシップ情報閲覧システム
就職担当教員一覧
本学のロゴ入り履歴書
インターンシップ
合同企業説明会
個別企業説明会
博士学生向け情報
障がい学生向け情報
留学生向け情報
資料コーナー
経済的支援
就職関連データ
進路状況
主な就職先
主な進学先
企業の方へ
採用活動に関するお知らせ(企業向け)
Project Videos
動画で見る京都工芸繊維大学
TOP
動画で見る京都工芸繊維大学
京都工芸繊維大学のさまざまなプロジェクトについて、動画で紹介しています。本学YouTube公式チャンネルは、
こちら
からぜひご覧ください。
動画一覧
大学紹介
京都工芸繊維大学の教育・研究やキャンパス風景、国際的なプロジェクトを紹介しています。
大学紹介(ショートバージョン)
大学紹介PVのショートバージョンです。【1分30秒】
KYOTO Design Lab[D-lab]
デザイン・建築を軸とした領域横断による価値創造と地球規模で活躍できる人材の創出による社会実装
グリーンイノベーションセンター
超スマート社会を支えるパワーエレクトロニクスオープンイノベーション拠点
高分子・繊維材料
ナノ科学を基軸とする国際研究ネットワークの構築と情報、エネルギー、環境、ナノテクノロジーへの貢献
学生フォーミュラ参戦プロジェクト「Grandelfino」
全日本学生フォーミュラ大会に参戦する本学チーム「Grandelfino(グランデルフィーノ)」を紹介しています。
松ヶ崎キャンパス点群データ動画
点群データから作成した松ヶ崎キャンパスの動画です。
応用生物学系 半塲祐子 教授
研究テーマ「植物の環境応答~都市環境から宇宙まで~」の紹介
材料化学系 MARIN ELIA 准教授
研究テーマ「生体材料とそれらとの細胞及び細菌のインターフェイス」の紹介
電気電子工学系 西中浩之 准教授
研究テーマ「ミストCVD法による酸化物半導体の形成技術」の紹介
機械工学系 高木知弘 教授
研究テーマ「材料組織の高精度予測シミュレーション」の紹介
繊維学系 岡久陽子 准教授
研究テーマ「天然の結晶形態を維持したフィブロインナノファイバー材料の創製」の紹介
デザイン・建築学系 赤松加寿江 准教授
研究テーマ「領域史研究:大地と人間の営みを再考する」の紹介
デザイン・建築学系 Martinez Alejandro 助教
研究テーマ「木造建築遺産」の紹介
材料化学系 湯村尚史 教授
研究テーマ「コンピューターを用いて分子や固体の中の電子の振る舞いを理解する」の紹介
分子化学系 熊田陽一 准教授
研究テーマ「低分子抗体の分子デザインと機能改変による次世代型検査デバイスの開発」の紹介
機械工学系 森田辰郎 教授
研究テーマ「三次元プリンター製チタン合金製品の高性能化」の紹介
情報工学・人間科学系 田中一晶 准教授
研究テーマ「ロボットハンド型身体接触デバイスの開発」の紹介
繊維学系 麻生祐司 教授
研究テーマ「微生物でプラスチック原料を作る(環境に優しいプラスチック原料の開発)」の紹介
デザイン・建築学系 武井誠 教授
研究テーマ「境界空間としての建築」の紹介
応用生物学系 高木圭子 准教授
研究テーマ「変態の制御機構」の紹介
材料化学系 則末智久 教授
研究テーマ「微粒子の機能と特性を探る: 超音波散乱の最先端技術」の紹介
分子化学系 井本裕顕 准教授
研究テーマ「元素の特性を活かした新たな機能物質の創製」の紹介
電気電子工学系 山下兼一 教授
研究テーマ「光と物質のハイブリッド状態で未来社会を切り拓く」の紹介
機械工学系 山川勝史 教授
研究テーマ「高精度流体シミュレーションの可能性」の紹介
情報工学・人間科学系 村上久 助教
研究テーマ「群れの科学」の紹介
デザイン・建築学系 金野千恵 特任准教授
研究テーマ「建築がつなぐ人とまち」の紹介
未来デザイン・工学機構 水野大二郎 教授
研究テーマ「デザインリサーチにおける思索的・実践的研究:持続可能性を前提としたデザインを中心に」の紹介
応用生物学系 片岡孝夫 教授
研究テーマ「炎症反応を制御するバイオプローブ」の紹介
材料化学系 菅原徹 教授
研究テーマ「Society 5.0を支える装置や材料の製造/生産プロセス開発」の紹介
分子化学系 櫻井庸明 准教授
研究テーマ「分子のかたちとその集合構造に注目した、有機機能材料の開発」の紹介
電気電子工学系 髙井伸和 教授
研究テーマ「アナログ集積回路の自動設計・合成〜アナログ・グルを目指して〜」の紹介
情報工学・人間科学系 SIRIARAYA PANOTE 准教授
研究テーマ「視覚を超えたバーチャルプレゼンス:視覚障害者のためのメタバース開発」の紹介
繊維学系 石井佑弥 准教授
研究テーマ「“感じる繊維”の開発:疑似圧電特性保有繊維の発見と学理解明」の紹介
未来デザイン・工学機構 木内俊克 特任准教授
研究テーマ「建築・都市領域におけるコンピュテーショナルデザイン」の紹介