本課程では、1年次から2年次前期にかけて、全員が一様に物理化学、有機化学、無機化学、分析化学、化学工学などの基礎化学全般について学び、「総合的な基礎力」を培います。そして2年次後期から4つのコース(高分子材料デザインコース、材料化学デザインコース、分子化学デザインコース、機能物質デザインコース)に分かれ、それぞれが自分の興味に沿った専門性を高める教育プログラムに進みます。こうしたカリキュラムを通じて、化学全般に関する基礎力に加え、無機材料、有機材料、天然高分子材料、合成高分子材料、繊維材料、生体関連物質、医薬品など次世代を支える物質や材料の創製や評価に関する「専門力」を備えたグローバルに活躍できる人材を育成します。
以下の項目について留意して編成しています。
1. 急速な技術革新と社会環境の変化に的確に対応し得るため、基盤となる自然科学を偏りなく学ぶ。
2. 各専門科目の特徴および基盤となる自然科学との関連性を理解しやすくする。
3. 地域的な視点に立脚した国際的な感性、確固たる主体性、的確な判断力の育成を、専門教育においても重視する。
学部教育の初等段階(1年次前学期から2年次後学期にかけて)で、化学、物理学、数学などをベースに学生全員が幅広い基礎的な総合力(物理化学、有機化学、無機化学、分析化学、化学工学など)を培い、3年次で物質、材料(高分子材料、無機材料、有機材料、生体関連物質)の成り立ちから実践(社会ニーズ)に至るまでを網羅的に学習できるような体制をとります。3年次終了時点で学部4年次を実質上の修士初年次として自立できるような本学独自の3×3制度(学部4年次を「M0(エムゼロ)」と位置づけ、大学院のカリキュラムを履修し、学部・修士・博士の年次進行を実質上3年、3年、3年とする制度)に対応したカリキュラム編成と学生の主体性を重んじた履修制度を念頭に置いた教育課程を編成します。