オープンキャンパス2021

 2021年度オープンキャンパスを8月9日(月・山の日の振替休日)、10日(火)に開催いたしました。当日は多数ご参加頂き、誠にありがとうございました。
 オンデマンド配信した動画を公開いたしました。こちらから、ぜひご覧ください。

京都府は「まん延防止等重点措置」に移行しましたが、感染防止対策を徹底した上で
オープンキャンパスは予定通り実施いたします(8/2時点)

終了しました
オープンキャンパス2021(Web開催及び現地開催)
8月9日(月・山の日の振替休日)・10日(火)

 2021年度のオープンキャンパスは、プログラムごとに開催方法が異なります。詳細は下記をご確認ください。
各プログラムに参加するためには事前予約が必要です。事前予約は7月19日(月)12時からです。
 動画の視聴のみを予約する方は「動画の視聴のみ予約」を、オンライン相談会や研究室見学を予約する方は「オンライン相談会/研究室見学の予約」をクリックしてください。

☜動画の視聴のみ予約する方は、こちらをクリック
【申込〆切:8月10日17時】申込完了後すぐに視聴可能

☜オンライン相談会/研究室見学を予約する方は、こちらをクリック
【申込〆切:8月4日17時】
オンライン相談会の参加者は、オンライン相談会マニュアルを参照し、必ず接続テストを行ってください。接続テスト未実施等により相談会に正常に参加できなかった場合も、原則として代替手段は用意しませんので、予めご了承ください。
申し込みが完了しマイページをお持ちの方が、参加プログラムを追加する場合は、マイページのタイムテーブルから行ってください。アカウントは1人1つでお願いいたします。

【オープンキャンパス2021マイページへ】
予約済の方は、オープンキャンパス2021マイページにログインしてください。動画視聴(7/19(月)17時から視聴可能)は「動画のオンデマンド配信」からご覧ください。オンライン相談会、研究室見学、施設見学は「予約証」をご確認ください。
研究室見学の参加者はキャンパスマップを参照し、各課程・専攻の受付までお越しください。

ポスター

◆プログラム[動画のオンデマンド配信オンライン相談会研究室見学(現地開催)] ◆配布資料 ◆よくある質問 ◆お問い合わせ ◆過去のオープンキャンパス

プログラム

動画のオンデマンド配信:[視聴期間]7/19(月)12時~3/31(木)23:59 8/10(火)17:00までに登録が必要

・各課程の教育内容や学生の体験談等を紹介する動画をオンデマンド配信します。
・期間中は、いつでも視聴できますが、登録が必要です。
・8月10日(火)17:00までに登録した方は3月31日まで繰り返し視聴できます。
・本動画は、9月以降に大学ホームページ等でも一般公開します。

タイトル 時間 発表者 内容
学長からのメッセージ 約10分 学長 森迫 清貴 本学の歴史を紹介しながら、学長からメッセージをお伝えします。
工芸科学部の紹介 約20分 工芸科学部長 寶珍 輝尚 学部の特徴的なカリキュラム、入試情報(令和4年度入試の実施方法及び令和5年度入試の変更点等)などについて紹介します。
入試体験談(前期入試合格者) 約5分 デザイン・建築学課程 3回生 本学を選んだ理由、行っていた入試対策、大学での生活等をお伝えします。
入試体験談(ダビンチ入試合格者) 約5分 デザイン・建築学課程 2回生 ダビンチ入試を受験した理由や感想、大学での生活等をお伝えします。
留学体験談 約5分 大学院建築学専攻 修士2回生 学部・大学院を通して参加した海外留学プログラムについて、体験をお伝えします。
各課程等の紹介 約15分 課程長等 各課程の教育内容、4年間のカリキュラム、進学・就職状況、入試状況等について紹介します。
【紹介する課程等】
工芸科学部
 応用生物学課程、応用化学課程、電子システム工学課程、情報工学課程
 機械工学課程、デザイン・建築学課程、地域創生Tech Program
大学院工芸科学研究科
 先端ファイブロ科学専攻、バイオベースマテリアル学専攻

ページトップへ

オンライン相談会:[開催日]8/9(月)・8/10(火)各日9:30~17:00 8/4(水)17:00までに事前予約が必要

・「Cisco Webex Meetings」というWeb会議ツールを使い、オンラインで教職員がいろいろな疑問にお答えします。
 「Cisco Webex Meetings」は、参加者もスマートフォン等にアプリのダウンロードが必要ですが、無料で使用できます。
満席時のキャンセル待ちはできませんのでご了承ください。なお、予約者がキャンセルした場合は改めて予約できるようになります。
・よくある質問をこちらにまとめています。併せてご確認ください。

【オンライン相談会と研究室見学の両方を申し込む方へ】
・オンライン相談会「教員とのグループトーク」と研究室見学については、同一課程につきいずれかしか申し込めません。
・大学内で提供できるWiFi環境には限りがあります。オンライン相談会は可能な限り研究室見学と別日あるいは移動時間を考慮して申し込んでください。
 やむを得ずオンライン相談会と研究室見学を同じ日に申し込み大学内でオンライン相談会に参加する方は、予約完了後、kit_oc[at]jim.kit.ac.jpまでご連絡ください。
 なお、PCやタブレット等端末の貸出はいたしかねます(WiFiの提供のみとなります)。

タイトル 対応者 時間 1枠の
参加人数
1日の
枠数
相談内容(例)
教員とのグループトーク
 ※課程ごとに実施
担当教員1~2名 1枠 30分 5名 11枠 授業内容、研究内容、就職状況 etc
入試に関する相談 担当教職員1名 1枠 10分 1名 90枠 入試全般(入試科目、配点、ダビンチ入試 etc)

※オープンキャンパス以外でも入試担当職員への相談は、各地で行われる進学ガイダンス(参加日程)や、電話(平日9時~17時、075-724-7164)で行っております。
学生生活に関する相談 担当職員1名 1枠 10分 1名 30枠 就職支援、経済支援(授業料免除・奨学金)、課外活動、障害等のある学生への修学上の支援・配慮 etc

※学生寮である「松ヶ崎学生館」や下宿については、松ヶ崎学生館・下宿でお答えしますので、そちらを予約してください。
※障害等により修学上の配慮を必要とされる方で、合理的配慮など個別具体的な支援について対面による相談を希望される場合は、予約完了後、kit_oc[at]jim.kit.ac.jpまでご連絡ください。
松ヶ崎学生館・下宿に関する相談 管理会社担当職員1名 1枠 10分 1名 60枠 松ヶ崎学生館の施設内容、大学近辺の住まい

※松ヶ崎学生館は、キャンパス西側に設置された本学学生及び提携大学の留学生向け住居。
海外留学に関する相談 担当職員1名 1枠 10分
20分
1名
3名
5枠
12枠
留学プログラム、留学費用、留学への支援 etc
在学生とのグループトーク
 ※課程ごとに実施
【生協協賛イベント】
学生2~3名 1枠 20分 4名 13枠 授業、部活・サークル、アルバイト、一人暮らし、受験対策 etc

ページトップへ

研究室見学(現地開催):[開催日]8/9(月)・8/10(火)各日9:30~17:00 8/4(水)17:00までに事前予約が必要

・1グループ5~6名で、課程・専攻ごとに研究室を見学いただきます。
・プログラムは、見学60分と質疑応答20分の計80分です。1日に4回行いますが、課程によっては時間により見学できる研究室が異なります。
・見学は本人のみとなります。付添者は見学中は受付会場等で待機となります。なお、質疑応答は参加可能です。
・付添者に待機いただく受付会場では、オンデマンド配信する動画(当該課程の説明動画等)を上映します。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、大学での見学を中止し、オンラインでの質疑応答のみとなる可能性があります。予めご了承ください。
・開催当日は、オープンキャンパス2021マップを参照し、各課程・専攻の受付までお越しください。
・来場者用の駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関でお越しください。

【オンライン相談会と研究室見学の両方を申し込む方へ】
・オンライン相談会「教員とのグループトーク」と研究室見学については、同一課程につきいずれかしか申し込めません。
・大学内で提供できるWiFi環境には限りがあります。オンライン相談会は可能な限り研究室見学と別日あるいは移動時間を考慮して申し込んでください。
 やむを得ずオンライン相談会と研究室見学を同じ日に申し込み大学内でオンライン相談会に参加する方は、予約完了後、kit_oc[at]jim.kit.ac.jpまでご連絡ください。
 なお、PCやタブレット等端末の貸出はいたしかねます(WiFiの提供のみとなります)。

課程/専攻 1回の
参加人数
公開研究室等
8/9(月)
①9:30-10:50
②11:10-12:30
8/9(月)
③14:00-15:20
④15:40-17:00
8/10(火)
①9:30-10:50
②11:10-12:30
8/10(火)
③14:00-15:20
④15:40-17:00
応用生物学課程 24名 生体機能学 / バイオメディカル学 / 応用ゲノミクス / 細胞機能学
応用化学課程 24名 繊維高分子材料 / 励起分子工学・ナノ物性化学
有機分子材料化学 / 物質分析学
機能有機材料化学 / 励起分子工学・ナノ物性化学
有機分子材料化学 / 物質分析学
電子システム工学課程 18名 半導体工学 / 電子回路工学 / 光エレクトロニクス
情報工学課程 18名 情報知能システム /
画像工学 /
コミュニケーションシステム
知能制御 / 視覚情報 /
コンピュータシステム
インタラクティブ知能 /
マルチメディアデータ工学/
教育情報システム
人間情報技術 /
分散システム /
認知行動科学
機械工学課程 15名 輸送現象制御学 / マイクロ・ナノ加工学 /
知的構造システム学 / ロボティクス
輸送現象制御学 / 数値材料デザイン /
知的構造システム学 / ロボティクス
デザイン・建築学課程 18名 建築コース製図室 / D-Lab Factory / デザインコース演習室
先端ファイブロ科学専攻 6名 環境・運動生理学
バイオベースマテリアル学専攻 18名 バイオ機能材料 / ナノ材料物性 / バイオナノファイバー / 生物資源システム工学 / バイオベースマテリアル化学

ページトップへ

配布資料

郵送する資料

 各プログラムに参加された方のうち希望者(先着2,400名)には、大学案内等を郵送いたします。
送付を希望する方は、事前予約時に、資料送付希望にチェックをしてください。なお、お申し込みから到着まで3週間程度の時間がかかりますのでご了承願います。

大学案内

大学案内

大学の教育内容やキャンパスライフ等を紹介する学部入学希望者向けの広報誌です。

PDF(9.9MB)

入試情報

令和3年度入試情報
(令和4年度入学者向け)

入試の概要や実施結果等を紹介します。

PDF(9.8MB)

地域創生Tech Programパンフレット

地域創生Tech Program
 パンフレット

地域創生Tech Programの教育内容やキャンパスライフ等を紹介します。

PDF(19.9MB)

大学オリジナルグッズ

大学オリジナルグッズ

オリジナルデザインのグッズをプレゼントします。

こーせんさくっとわかる本

こーせんさくっとわかる本

協賛している生協学生委員会所属の学生目線で大学を紹介します。

ダビンチさくっとわかる本

ダビンチさくっとわかる本

協賛している生協学生委員会所属の学生(ダビンチ入試合格入学者)の目線でダビンチ入試について紹介します。

ページトップへ

よくある質問

オープンキャンパス全体について

Q. オープンキャンパス当日(8/9、10)に研究室以外を見学することはできますか。
A. 大学の敷地内を見学することは可能ですが、建物内(講義室・研究室等)の見学は、事前申込した研究室(当該時間のみ)、食堂、図書館、美術工芸資料館、ものづくり教育研究センター※のみとなります。それ以外の建物内の見学はご遠慮願います。
 ※諸事情により、ものづくり教育研究センターの見学は中止となりました。(7/9追記)
Q. オープンキャンパス(8/9、10)以外に、大学を見学することはできますか。
A. 大学の敷地内を個人で見学することは可能ですが、建物内(講義室・研究室等)の見学は、食堂、美術工芸資料館(有料)のみとなります。それ以外の建物内の見学はご遠慮願います。
  大学行事等により見学をお断りする場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては美術工芸資料館等の見学可能な建物を閉鎖している場合がございますので、予めご了承ください。
Q. オープンキャンパス(8/9、10)以外に、入試相談等はできますか?
A. 入試担当職員への相談は、電話で随時受け付けております。平日9時から17時に、075-724-7164にお問い合わせください。教員及び学生とのグループトークは、オープンキャンパスのみとなっておりますのでご了承ください。

Q. 開催当日、車での来場は可能ですか?
A. 来場者用の駐車場のご用意はございませんので、恐れ入りますが公共交通機関をご利用ください。

課程に関すること、入学試験に関すること、資格・就職に関すること、大学生活に関すること

こちらをご覧ください。

ページトップへ

お問い合わせ

京都工芸繊維大学 総務企画課 広報係

  • TEL: 075-724-7016(平日 9:00~17:00)
  • E-mail:[オープンキャンパスに関すること] kit_oc[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)
        [その他に関すること] koho[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)

ページトップへ


過去のオープンキャンパス

ページトップへ