本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。
| 2025年 | |
| 11月10日~12月20日 | 京都高等工芸学校シリーズ5 幻燈(ガラススライド)で知る世界のデザイン―パルテノン神殿からアール・ヌーヴォーまで | 
| 11月10日~12月20日 | ポスターで見るアール・デコ誕生とその後 | 
| 10月3日~10月25日 | SDレビュー2025 第43回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展 京都展 | 
| 7月5日 | 京都工芸繊維大学繊維アーカイブ作成プロジェクト企画 第2回イベント シンポジウム「結城紬と蚕業―無形文化財の保存・活用と展望」 | 
| 6月16日~7月12日 | EJ120 —ル・コルビュジエの想像力 プロジェクト模型120 | 
| 6月2日~7月12日 | 海をゆく建築 -村野藤吾と本野精吾の船室デザイン | 
| 4月21日~5月17日 | 建築設計実習IV 歴史グループ アーカイブズ課題 2024年度成果展:泉屋博古館(竣工:1970年、設計:日建設計、施工:鴻池組・住友建設) | 
| 4月21日~5月17日 | 建築アーカイブズをひらく Vol.3 ―愛仁建築事務所資料 | 
| 3月3日~7月12日 | 鐔・髪飾りのかたちとデザイン―新収蔵品を中心に | 
| 3月3日~4月7日 | 建築アーカイブズをひらく Vol.2 まちの診断師 北沢恒彦-ポスト経済成長期の商店街と市民 | 
| 1月20日~5月31日 | 畠山崇の写真2―京都を切り撮る― | 
※美術工芸資料館のHPはこちら。
■ 体験入学、体験学習
■ 公開講座、公開講演会 
■ 説明会、懇談会、相談会など
■ 学会、シンポジウム
■ 展示、展覧会