交通アクセス
資料請求
お問い合わせ
サイトマップ
JP
/
EN
対象者別
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
研究者の方
企業の方
一般の方
学内専用
MENU
大学について
大学概要
学長からのメッセージ
大学の理念 / 大学の特色
シンボルマーク / 学歌
大学の組織
大学の歴史
歴代学長
キャンパス/施設紹介
大学の一年
キャンパス&周辺散策
大学施設の利用のご案内
キャンパスマップ
交通アクセス
アーカイブ / 各種データ
各種データ
定期刊行物
動画で見る京都工芸繊維大学
学内規則集
大学の取り組み
教育・研究支援事業(GP等)
京都工芸繊維大学クラウドファンディング
環境問題への取り組み / 環境安全方針
男女共同参画への取り組み
事務改善への取り組み / 事務改善計画書
情報公開 / 情報公開制度について
個人情報保護制度について
公益通報・相談について
ハラスメント等防止のために
障害者支援について
研究活動の不正行為に関する告発受付窓口について
公的研究費の不正防止について
動物実験に関する情報について
東日本大震災への対応について
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
その他
法人情報の公開
教育情報等の公表
教員公募・職員採用情報
社会連携・生涯学習事業 / イベント情報一覧
社会連携・生涯学習事業 / 科目履修生・研究生制度
学長表彰
本学教職員への兼業依頼について
京都工芸繊維大学基金
同窓会
学部・大学院・センター
工芸科学部
応用生物学域
応用生物学課程
物質・材料科学域
応用化学課程
生体分子応用化学課程
高分子機能工学課程
物質工学課程
設計工学域
電子システム工学課程
情報工学課程
機械工学課程
デザイン科学域
デザイン・建築学課程
基盤教育学域
基盤教育
学部共通・その他学部情報
地域創生Tech Program
カリキュラム
シラバス(Syllabus)
カリキュラムポリシー(PDF)
ディプロマポリシー(PDF)
数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)
大学院工芸科学研究科
応用生物学域
博士前期課程(修士課程)応用生物学専攻
博士後期課程 バイオテクノロジー専攻
物質・材料科学域
材料創製化学専攻(博士前期課程)
材料制御化学専攻(博士前期課程)
物質合成化学専攻(博士前期課程)
機能物質化学専攻(博士前期課程)
物質・材料化学専攻(博士後期課程)
設計工学域
電子システム工学専攻(博士前期課程)
情報工学専攻(博士前期課程)
機械物理学専攻(博士前期課程)
機械設計学専攻(博士前期課程)
電子システム工学専攻(博士後期課程)
設計工学専攻(博士後期課程)
デザイン科学域
デザイン学専攻(博士前期課程)
建築学専攻(博士前期課程)
京都工芸繊維大学・チェンマイ大学国際連携建築学専攻(博士前期課程)
デザイン学専攻(博士後期課程)
建築学専攻(博士後期課程)
繊維学域
先端ファイブロ科学専攻(博士前期・後期課程)
バイオベースマテリアル学専攻(博士前期・後期課程)
基盤教育学域
基盤教育
その他研究科情報
カリキュラム
シラバス(syllabus)
学位論文集
カリキュラムポリシー(PDF)
ディプロマポリシー(PDF)
学位論文に係る評価にあたっての基準(PDF)
センター/受賞
センター
未来デザイン・工学機構 / Center for the Possible Futures
KYOTO Design Lab
京都グリーンラボ
新素材イノベーションラボ
バイオメディカル教育研究センター
繊維科学センター
附属図書館
美術工芸資料館
ショウジョウバエ遺伝資源センター
生物資源フィールド科学教育研究センター
情報科学センター
環境科学センター
オープンファシリティセンター
アイソトープセンター
アドミッションセンター
保健管理センター
アクセシビリティ・コミュニケーション支援センター
高度技術支援センター
KIT男女共同参画推進センター
受賞
教職員の受賞
学生の受賞
叙勲
研究・産学公連携
研究について
研究者の紹介
研究成果発表一覧
知のシーズ集
注目研究の紹介
研究プロジェクト等の紹介動画
京都ヘルスサイエンス総合研究センター共同研究、4大学連携研究(公募型)支援費
産学公連携について
産学公連携推進センター
産学公連携への取り組み
産学公連携のはじめかた
科学技術相談
研究支援制度
PI人件費支出制度
バイアウト制度(学内専用)
学術論文投稿等支援事業(学内専用)
その他制度(研究推進・産学連携課)
ポリシーとリスク管理
産学公連携ポリシー
知的財産ポリシー
利益相反マネジメント
研究データポリシー
研究活動の不正行為防止(学内専用)
安全保障輸出管理(学内専用)
入試情報
「工繊大」について知る
工芸科学部の紹介
大学院工芸科学研究科の紹介
ミニ講義動画(夢ナビ)
先輩が入学を決めた理由
全国で開催!進学ガイダンス
オープンキャンパス
理系を目指す女子を応援
学生生活関連情報
Project Videos
研究者紹介ハンドブック
学部入試
すぐ分かる工繊大入試
学部入試最新情報
入学試験日程・種類・募集要項【学部】
アドミッションポリシー【学部】
過去問題
過去の入試データ(倍率等)
よくある質問
大学院入試
大学院入試最新情報
入学試験日程・種類・募集要項 【博士前期課程】
入学試験日程・種類・募集要項 【博士後期課程】
アドミッションポリシー【博士前期課程】
アドミッションポリシー【博士後期課程】
過去問題
過去の入試実施状況
よくある質問
その他
大学見学のお申込み(高校向け)
障害等のある人との事前相談について
大学案内等の請求方法
入試に関するお問い合わせ
令和6年秋入学予定のみなさまへ/For Fall 2024 Incoming Students
国際交流
国際交流について
国際交流最新情報
国際交流の目標・方針
国際交流協定大学等一覧
スーパーグローバル大学創成支援事業
対象者別情報
本学留学希望の方
在学中の留学生の方
卒業生の方
海外留学希望の方
その他
外国人研究者受入
国際交流に関する刊行物・情報
国際交流に関するお問い合わせ
学生生活
学修関係
授業関係日程(学年暦)
カリキュラム
受講登録システム
シラバス(Syllabus)検索システム
数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)
取得できる資格
教員の養成の状況
履修相談
他大学との連携
英語自習プログラム
図書館利用について
授業料等について
生活支援
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
入学料及び授業料免除・徴収猶予
奨学金
京都工芸繊維大学特待生制度
学生教育研究災害傷害保険等
健康管理
学生相談室
住まい
アルバイトの紹介
食堂・売店
諸連絡・手続
在学生向け最新情報(学生情報ポータル)
学生への連絡・授業に関する連絡(重要)
異常気象時における授業・試験の取り扱い
休学・復学・退学
諸届け
各種証明書発行手続
課外活動等
課外活動
学生と教員の共同プロジェクト
その他
学生後援会
国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ・京都市キャンパス文化パートナーズ
裏千家今日庵 茶道資料館 メンバーシップ
京丹後キャンパス地域連携センター
構内交通ルール(※学内専用)
環境問題への取り組み
情報セキュリティに関する取り組み
キャンパスライフよくある質問Q&A
進路・就職
学生の方へ
はじめに
キャリア相談
キャリア支援事業
就職活動等マニュアル集
求人票・インターンシップ情報閲覧システム
就職担当教員一覧
本学のロゴ入り履歴書
インターンシップ
合同企業説明会
個別企業説明会
博士学生向け情報
障がい学生向け情報
留学生向け情報
資料コーナー
経済的支援
就職関連データ
進路状況
主な就職先
主な進学先
企業の方へ
採用活動に関するお知らせ(企業向け)
よくあるご質問
TOP
国際交流
本学留学希望の方
よくあるご質問
よくあるご質問
Q1.京都工芸繊維大学にはどのような形で入学できますか?
Q2.留学するにはどんな方法がありますか?
Q3.留学するための奨学金はありますか?
Q4.短期交換留学をしたいのですが。
Q5.国際交流協定を締結した大学(または組織)の学生です。京都工芸繊維大学の正規の課程へ留学できますか?
Q6.入学の時期はいつですか?
Q7.編入学はできますか?
Q8.「私費外国人留学生入試」(学部)または「外国人留学生特別入試」(大学院)を受けるのに必要な出願資格や日本語能力を教えてください。
Q9.「外国人留学生特別選抜試験」の情報はどうやって入手できますか?
Q10.入学試験は日本で受けるのですか?
Q11.英語で授業や研究指導を受けることはできますか?
Q12.京都工芸繊維大学にはどのような教育・研究分野がありますか?
Q13.どうやって指導教員を探したらいいですか?
Q14.日本語を勉強できますか?
Q15.学費はいくらですか?
Q16.学費の免除はしてもらえますか?
Q17.日本での生活費はどれくらいですか?
Q18.入学した後で申請できる奨学金はありますか?
Q19.日本ではがんばってアルバイトをしながら勉強したいのですが。
Q20.大学内でアルバイトはできますか?
Q21.留学生用の宿舎に住めますか?
Q22.アパートを紹介してもらえますか?
Q23.京都工芸繊維大学に入学したいのですが、ビザはどうすれば取れますか?
Q24.研究生として入学したいのですが。
Q25.アクセス方法が知りたいです。
Q1.京都工芸繊維大学にはどのような形で入学できますか?
正規課程留学生
研究生
短期交換留学生(本学との協定校の学生のみ)
▲質問項目へ戻る
Q2.留学するにはどんな方法がありますか?
日本政府(文部科学省)の奨学金により留学する。
詳細については、あなたの国にある日本国大使館に問い合わせてください。
京都工芸繊維大学と自分の在籍する大学(または組織)との国際交流協定に基づいて留学する。
(あなたが在籍する大学(または組織)の国際交流オフィスに問い合わせてください。(Q4,Q5へ)
私費留学生として、あなたの国の政府、企業、財団などの奨学金や、自己資金により、留学する。この場合、日本に来て「私費外国人留学生入試」(学部)または「外国人留学生特別入試」(大学院)を受験する必要があります。詳細はQ8,Q9へ
(外国政府派遣留学生で日本政府(文部科学省を経由して配置される場合は、入学試験を受験する必要がないときがあります。)
▲質問項目へ戻る
Q3.留学するための奨学金はありますか?
日本留学のための奨学金の概要については、
独立行政法人日本学生支援機構
(外部サイト)でご確認ください。
日本政府(文部科学省)の奨学金については、あなたの国にある日本国大使館に問い合わせてください。
あなたの国の政府や大学、企業・財団などが奨学金を提供している場合もあります。
▲質問項目へ戻る
Q4.短期交換留学をしたいのですが。
あなたが京都工芸繊維大学と国際交流協定を締結している大学(または組織)の学生であれば、1年以内の短期交換留学が可能な場合があります。まずは、あなたが在籍する大学(または組織)の国際交流オフィスに問い合わせてください。本学の協定大学一覧は
こちら
です。
なお、国際交流協定を締結していない大学(または組織)の学生は、交換留学の取り扱いはできません。
▲質問項目へ戻る
Q5.国際交流協定を締結した大学(または組織)の学生です。京都工芸繊維大学の正規の課程へ留学できますか?
あなたが在籍する大学(または組織)の国際交流オフィスに問い合わせてください。
本学の協定大学一覧は
こちら
です。
▲質問項目へ戻る
Q6.入学の時期はいつですか?
学部は4月です。
大学院は4月と9月下旬です。
専攻により異なるので、「学生募集要項」で確認してください。
・
博士前期課程(修士課程)
・
博士後期課程(博士課程)
▲質問項目へ戻る
Q7.編入学(学部)はできますか?
外国人留学生を対象とした特別入試はありませんが、外国において学校教育における14年以上の教育課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む。)を修了していれば、本学工芸科学部の「3年次編入学試験」を受験することができます(一般の日本人受験生と同じ試験を受けることになります)。
試験の詳細は
こちら
を参照してください。
▲質問項目へ戻る
Q8.「私費外国人留学生入試」(学部)または「外国人留学生特別入試」(大学院)を受けるのに必要な出願資格や日本語能力を教えてください。
学部に出願するには、
日本留学試験
とTOEFLを受験していることが要件となります。(日本留学試験の日本語科目280点以上(記述の50点は含まない)、及び数学(コース2)120点以上の人に出願資格があります(2015年度募集時点))入学は、これらの試験のスコアと、本学が実施する「外国人留学生特別選抜試験」の成績をもとに決定されます。
修士課程(博士前期課程)に出願するには、ほぼすべての専攻で事前にTOEICを受験していなければなりません。入学は、TOEICのスコア(2年以内のもの)と、本学が実施する「外国人留学生特別入試」の成績をもとに決定されます。
博士課程(博士後期課程)入学希望者は、本学が実施する「外国人留学生特別入試」を受験してください。
▲質問項目へ戻る
Q9.「私費外国人留学生入試」(学部)または「外国人留学生特別入試」(大学院)の情報はどうやって入手できますか?
京都工芸繊維大学の「学生募集要項」をホームページに掲載してありますので、それぞれ「外国人留学生特別入試」の項目を確認してください。
・
学部:
・
大学院博士前期課程(修士課程):
・
大学院博士後期課程(博士課程):
学生募集要項を日本国外から取り寄せる場合は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。なお、学部の私費外国人留学生入試の受験を希望する人は、
日本留学試験
及びTOEFLを受験してからご相談ください。また、大学院の出願にあたっては、希望する指導教員の受入れ承諾が得られた後でご相談ください。
学部への入学を希望の場合: E-mail : nyushi[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください。)
大学院への入学を希望の場合: E-mail : innyushi[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください。)
▲質問項目へ戻る
Q10.入学試験は日本で受けるのですか?
本学の正規課程に入学するには、日本に来て入学試験を受けなければなりません。
研究生としての入学選考にも、受入指導教員の直接面接を受けなければなりません。
出願時に日本国外にいる人は、最寄りの日本国大使館・総領事館に入学試験受験のためのビザ申請の手続きについて確認し、大学が指定する日時に入学試験または面接を受けられるように、必要な手続きをしてください。
▲質問項目へ戻る
Q11.英語で授業や研究指導を受けることはできますか?
学部では、日本語で授業が行われます。
大学院でも、大多数の授業が日本語で行われますので、英語による授業や研究指導を希望する人は、出願する前に、指導を希望する教員に問い合わせてください。
大学のオフイスからの連絡は原則として日本語で行われます。また、日常生活を送るために必要な日本語能力を身につけていることが望まれます。
▲質問項目へ戻る
Q12.京都工芸繊維大学にはどのような教育・研究分野がありますか?
学部→
工芸科学部の概要・特色のページ
へ
大学院→
工芸科学研究科の概要・特色のページ
へ
▲質問項目へ戻る
Q13.どうやって指導教員を探したらいいですか?
国際交流センターでは、指導教員の斡旋はしていません。なお、本学の教員の専門分野等については、
「研究者総覧データベース」
や「学生募集要項」などを参照してください。
また、本学の研究者の教育研究活動の成果等を
「KIT学術成果コレクション」
で公開しています。
▲質問項目へ戻る
Q14.日本語を勉強できますか?
入学後の留学生を対象とした日本語の授業がありますが、日本語を専門に学ぶプログラムはありません。したがって、入学準備として日本語の学習を希望する場合は、日本語学校などを利用してください。
▲質問項目へ戻る
Q15.学費はいくらですか?
ホームページに掲載の「学生募集要項」を参照してください。
なお、2023年4月現在の正規課程の学費は次のとおりです。
・検定料17,000円(学部)/ 30,000円(大学院)
・入学料282,000円
・授業料(年額)535,800円
(金額は改定されることがあります。)
▲質問項目へ戻る
Q16.学費の免除はしてもらえますか?
大学が定める条件を満たす人は、免除を申請することができます。日本人学生を含めた申請者について公平に選考が行われ、学業成績、経済状況など様々な面を総合的に検討のうえ、全額あるいは一部を免除される人が決定されます。ただし、申請しても必ず免除されるわけではありません。学費免除を前提に留学資金計画に入れて計画しないようにしてください。まだ渡日していない人の場合、十分な資金計画を立てていなければ、留学ビザを取得することができない場合があります。したがって、入学前に、入学料と在学年数分の授業料の資金計画を立てておくことが望まれます。なお、授業料の免除は、各年度の学期毎に募集が行われます。在学中の授業料をまとめて免除する制度はありません。
▲質問項目へ戻る
Q17.日本での生活費はどれくらいですか?
日本学生支援機構(JASSO)の
「Study in Japan」
によれば、近畿地方で生活する留学生の生活費は、月額平均で89,000円です。
▲質問項目へ戻る
Q18.入学した後で申請できる奨学金はありますか?
京都工芸繊維大学の留学生を対象とした奨学金には、日本政府(文部科学省)奨学金や民間団体から支給されるものがあります。詳細については、日本学生支援機構(JASSO)が毎年発行する
「日本留学奨学金パンフレット」
を参照してください。
ただし、条件や競争率などがとても厳しいので、入学後に申請する奨学金を留学資金計画に入れて計画しないようにしてください。したがって、留学前の預貯金など十分な資金準備が必要です。
▲質問項目へ戻る
Q19.日本ではがんばってアルバイトをしながら勉強したいのですが。
留学生が日本でアルバイトやインターンシップなど、収入を得る活動を行う場合は、「資格外活動許可」を入国管理局で受ける必要があります。その際には国際課で所定の手続きが必要です。
京都工芸繊維大学では、正規課程の留学生の場合、入学後半年間は原則として認めていません。また、研究生や短期交換留学生の場合は、原則としてアルバイトそのものを認めませんので、十分な資金を準備して留学するようにしてください。(留学は学修や研究のために日本に来るのですから、本来アルバイトをすることは望ましくありません。また、研究は多忙を極めるため、アルバイトする時間を確保することは難しいのが現状です。)
▲質問項目へ戻る
Q20.大学内でアルバイトはできますか?
大学院生であれば、選考により学内でTA(ティーチング・アシスタント)やRA(リサーチ・アシスタント)に従事できる場合があります。ただし、希望すれば必ず従事できるわけではありません。
▲質問項目へ戻る
Q21.留学生用の宿舎に住めますか?
留学生用の宿舎として国際交流会館があります。
申請に基づき、選考のうえ入居の可否が決められます。部屋数に限りがありますので、入居できない場合もあります。また、入居できる期間は1年間です。
国際交流会館の入居を申し込むことができるのは、本学の正規課程の留学生と協定大学の短期交換留学生です。(研究生は入居できません。)
入居募集の詳細については、掲示板にてお知らせしますが、募集時期は1月頃と7月頃を予定しております。したがいまして、合格発表前に入居申込をしなければいけない場合がありますので、ご注意ください。
▲質問項目へ戻る
Q22.アパートを紹介してもらえますか?
安価で良好な条件のアパートを紹介するために、本学が定めた条件を満たした不動産業者を、「留学生向け推奨宅地建物取引業者」に指定していますので、入学が決まったら国際課へお問い合わせ下さい。
▲質問項目へ戻る
Q23.京都工芸繊維大学に入学したいのですが、ビザはどうすれば取れますか?
最寄りの日本国大使館・総領事館に「留学」ビザ申請の手続きについて確認のうえ、大学が指定する入学日までに日本へ来られるように手続きしてください。
▲質問項目へ戻る
Q24.研究生として入学したいのですが。
研究生は、1年以内の期間、特定の専門分野について研究するための非正規学生で、大学を卒業した人に出願資格があります。研究生は学位を取得することはできません。
真に本学で研究に専念することを目的とし、合理的な経済的裏付けのある人が出願できます。
研究生は毎月入学の出願を受け付けていますが、留学ビザの取得手続き等に時間がかかる場合がありますので、できるだけ早めに出願準備を進めてください。
日本国外から出願する方は、遅くとも入学したい月の3か月前までには出願書類を提出し、検定料を納めてください。
出願にあたっては、事前に指導を希望する教員に連絡を取り、直接面接を受けて受入の承諾を得ていなければなりません。(インターネットでの面接は、原則として認められていません。)
学費は次のとおりです。(2023年4月現在。金額は改定される場合があります)
・検定料9,800円
・入学料84,600円(納入しなければ入学の許可は下りません。)
授業料(月額)29,700円(4月~9月の分または10月~翌年3月の分を、それぞれの始めにまとめて納入します。
「留学」の在留資格で日本に滞在する研究生は、就労することはできません。また、原則アルバイトを認めませんので、十分な資金準備をして出願してください。
研究生には、学費の免除制度や徴収猶予制度はありません。
研究生が申請できる奨学金はほとんどありません。
研究生は、通学に利用する通学定期を購入できません。
研究生は、本学国際交流会館(寮)への入居はできません。
▲質問項目へ戻る
Q25.アクセス方法が知りたいです。
アクセス方法は次の
ホームページ
を参照してください。
▲質問項目へ戻る
国際交流
国際交流について
国際交流最新情報
国際交流の目標・方針
国際交流協定大学等一覧
スーパーグローバル大学創成支援事業
対象者別情報
本学留学希望の方
在学中の留学生の方
卒業生の方
海外留学希望の方
その他
外国人研究者受入
国際交流に関する刊行物・情報
国際交流に関するお問い合わせ