本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。
| 2023年 | |
| 1月10日~2月17日 | アフリカ×日本:アレワ紡の時代―ナイジェリアと日本の繊維生産 1963-2005― | 
| 1月10日~2月17日 | 肌色って何色? ポスターに見る皮膚表現 | 
| 3月22日~6月10日 | 建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平 | 
| 3月22日~6月10日 | 村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡 | 
| 2022年 | |
| 10月3日~12月17日 | 京都高等工芸学校開校120周年記念特別展 デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年- | 
| 7月19日~8月27日 | ATG(アート・シアター・ギルド)の映画ポスター展 | 
| 7月19日~8月27日 | 美術工芸資料館・附属図書館合同企画展覧会 「Ex Libris―愛書家たちのしるし」 | 
| 6月27日~7月2日 | M L(Museum&Library)連携企画 高台寺霊屋厨子扉 復元作品展示 | 
| 6月24日~7月9日 | E2A展覧会「Methodologies ? スイス建築の方法論」 | 
| 5月9日~7月2日 | 難波田龍起・津高和一・白髪一雄・草間彌生 -館蔵抽象画展- | 
| 2月21日~4月23日 5月9日~6月18日 ※ご好評につき会期を延長いたします | ヨーロッパの演劇ポスター ポーランド、ドイツ、ブルガリアを中心に | 
| 2月21日~4月23日 5月9日~6月18日 ※ご好評につき会期を延長いたします | 長谷川潔版画作品展 | 
| 2月21日~4月23日 | 開館40周年 企画展第4弾 牧野克次と霜鳥之彦 -洋画家の多彩な顔- | 
※詳細は決定次第、美術工芸資料館HPでお知らせいたします。
■ 体験入学、体験学習
■ 公開講座、公開講演会 
■ 説明会、懇談会、相談会など
■ 学会、シンポジウム
■ 展示、展覧会