本学では、社会に開かれた大学として、広く市民を対象とした特色ある様々な大学開放事業を企画・実施しています。
| 2024年 | |
| 1月6日~2月9日 | 畠山崇の写真1-文字の旅- | 
| 1月6日~2月9日 | 月次祭礼図屏風・浜松図屏風復元プロジェクト 「よみがえる中世屏風―京洛の祝祭、白砂青松の海―」 | 
| 2023年 | |
| 11月20日~12月16日 | 日々是探究―京都高等工芸学校教員たちの模写と手習い | 
| 10月23日~12月16日 | コレクターの眼―谷川俊太郎・大橋嘉一・黒崎彰 | 
| 9月25日~10月28日 | 初代諏訪蘇山展-よみがえる革新技法- | 
| 8月7日~9月9日 | 麗しのリバティ―花柄パターンの魅力 | 
| 8月7日~9月9日 | 比べてみよう! -シリーズ物における表現の違い | 
| 7月3日~9月9日 | 田中一光ポスター展 舞台と文字ののぞき穴から | 
| 7月3日~7月29日 | 釖菱弥コレクション 西澤弥一郎のデザイン―京都市染織試験場図案係の仕事を中心に | 
| 3月27日~6月10日 7月3日~7月29日 ※ご好評につき会期を延長いたします | 工芸の意匠II―西洋編 | 
| 3月22日~6月10日 | 建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平 | 
| 3月22日~6月10日 | 村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡 | 
※美術工芸資料館のHPはこちら。
■ 体験入学、体験学習
■ 公開講座、公開講演会 
■ 説明会、懇談会、相談会など
■ 学会、シンポジウム
■ 展示、展覧会