京都工芸繊維大学を騙る不審メールについて(注意喚起)

京都工芸繊維大学を騙る不審メールについて(注意喚起)

 最近、京都工芸繊維大学を騙ったメールが送信されている事実を確認いたしました。
 以下に例示するような不審メールは本学から送信したものではありません。受信された場合は、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、添付ファイルの開封やメール本文中のURLのクリック、返信を行わず、メールごと削除していただくようお願いいたします。
 皆様にご心配をおかけすることについて、お詫び申し上げます。

————————————————————————————–
【確認されている不審メールの例】
 確認されているメールには、次のような特徴がありますが、類似した内容の不審メール(件名があるもの、本文の内容が異なるもの、形式が異なるファイルが添付されているもの等)が発信されている可能性もありますので、ご注意願います。

■件名:
なし

■差出人(発信者):
   例1) 京都工芸繊維大学〇〇〇課<xxx@kit.ac.jp> (xyz@abcd.com)
   例2) xxx@kit.ac.jp (xyz@abcd.com)
    ※京都工芸繊維大学のメールアドレスに続いて、実際の発信元のメールアドレスが表示されています。

■メール本文:
例1) おはようございます。

   いつも大変お世話になっております。
   京都工芸繊維大学 〇〇〇課

   —-Original Message– Sent: Thursday, November 14, 2019 …….
  (以下、過去のメールのやり取りを引用するような内容が続きます。)

例2) おはようございます。

   です。ご参考までに。

   取り急ぎご連絡いたします。
   京都工芸繊維大学 〇〇〇課

例3) おはようございます。

   早速ですが、私の理解不足によりお手間を取らせてしまい申し訳ございません。

   取り急ぎご連絡いたします。
   京都工芸繊維大学 〇〇〇課
    xxx@kit.ac.jp

   —-Original Message–
   Sent: Wednesday, November 13, 2019 …….
  (以下、過去のメールのやり取りを引用するような内容が続きます。)

■添付ファイル:
   例) 066_20191114.doc
     918443820191114.doc
     784-20191113.doc
    (ランダムな数字に日付を表すような数字を繋げた名称のWordファイルです。)

————————————————————————————-
(参考)「マルウエア Emotetの感染に関する注意喚起」(JPCERT/CC)
————————————————————————————-
                                令和元年12月12日
                                京都工芸繊維大学

<この件に関するお問い合わせ先>情報管理課(直通 075-724-7056)