令和4年9月6日(火)~10日(土)、静岡県の小笠山総合運動公園(ECOPA)において、「第20回全日本学生フォーミュラ大会」(55参加チーム)が3年ぶりに開催され、本学学生フォーミュラ参戦プロジェクトチーム “Grandelfino(グランデルフィーノ)”が2017年以来4回目の総合優勝を果たしました。
本大会は、公益社団法人自動車技術開が主催するもので、学生の自主的なものづくりの総合能力を養成し、将来の自動車産業を担う人材を育てるための公益活動として、2003年にスタートしました。競技は、静的審査(コスト、プレゼンテーション、デザイン)・動的審査(走行競技、燃費等)で構成され、学生が自ら構想・設計・製作した車両により、ものづくりの総合力が競われます。
今年度は、静的審査3種目全て・動的審査5種目中3種目で1位とほぼすべての種目で1位を獲得し、総合成績では2位と150点以上の大差をつけての総合優勝となりました。
チームリーダーは、「2019年の大会後、加速性能を高めるためエンジンを交換し新たなマシンを作ろうとした矢先の2020年はコロナ禍で活動が思うようにできませんでした。2021年の再始動後、コロナ禍での技術伝承が難しいところでしたが、上回生の指導もあり何とか今年に繋げることができました。2019年にエデュランスを完走できなかった悔しさをバネに頑張ってきたので、再始動2年目で優勝できたことは嬉しいです。」と語りました。
【Grandelfinoの大会成績】
総合成績 1位
走行に向けてマシン調整
最終競技スタート前
最終競技で快調に走るマシン
最終競技を見守るメンバー
完走を記念して
表彰式後の記念撮影