繊維学系 谷口育雄教授が「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」採択事業に参画することになりました

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)と独立行政法人国際協力機構(JICA)が共同で実施している地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS, Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development)の令和5年度新規採択研究課題に、東京農工大学・兼橋真二准教授を代表とする研究課題が条件付き採択され、本研究プロジェクトに本学 繊維学系 谷口育雄 教授が参画することとなりました。
 「SATREPS」とは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省、外務省の支援の下、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、日本医療研究開発機構(AMED)及び国際協力機構(JICA)が連携して実施するプログラムです。
 今回、本プログラムの環境・エネルギー分野「地球規模の環境課題の解決に資する研究」の研究領域には、31件(うち5件は他の領域へ移動)の応募があり、そのうち本件を含む3件が採択されています。

【採択課題名】
未利用天然ゴムの種のカスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究

 本研究は、東京農工大学、大阪公立大学、京都工芸繊維大学、東京大学、日本工業大学とタイ王国チュラロンコン大学を中心とする国際共同研究です。タイの天然ゴム産業から発生する未利用廃棄資源である天然ゴムの種の有効利用技術の確立を通した地球環境問題の緩和策の実行、農業関係者の経済格差の低減、新規バイオマス産業創出による新規雇用創出を目指します。具体的な研究内容は、(1)天然ゴム農園の現地調査、(2)天然ゴムの種からの有効成分の抽出と精製、(3)天然ゴムの種から得られる有効成分を原料とするグリーンプロダクツ(バイオケミカル、バイオマスプラスチック)の創出、(4)LCA評価、(5)人材交流、(6)社会実装に向けた国際的な協同体の形成です。

 本研究は、世界生産量1位であるタイの主要産業である天然ゴム産業から発生する未利用な非可食廃棄資源である天然ゴムの種の有効利用技術の確立を目的としています。現地農園で発生する資源の現状調査からグリーンプロダクツ(バイオケミカル、バイオマスプラスチック)の創出までの一貫した取り組みを通し、新しいバイオマス産業創出による新規雇用の創出と現地農業関係者の安定した収益性の確保に貢献します。さらに、世界的な地球温暖化、石油資源の枯渇、プラスチック諸問題の解決策に資するカーボンニュートラル社会の実現を目指します。

  • 関連リンク
  • 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)における令和5年度新規採択研究課題
    の決定~「科学技術外交」の強化に向けた政府開発援助(ODA)との連携による国際共同研究~
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1620/index.html