「注目研究」の最新記事掲載サイトは下記に移転しました。
新サイトURL:https://www.liaison.kit.ac.jp/chuumokukenkyu/
ブックマーク・お気に入り等に登録していただいている場合は、お手数ですが、新サイトURLへの変更をお願いいたします。
2021年11月
データマイニングと
機械学習を用いた
ソフトウェア開発の
効率化手法の研究
(情報工学・人間科学系
水野修 教授、崔 恩瀞 助教)
2021年10月
環境に優しいプラスチック
原料を微生物で作る
(繊維学系 麻生祐司 教授)
2021年9月
境界空間としての建築
(デザイン・建築学系
武井誠 特任教授)
2021年8月
機能創製を志向した
有機ヒ素化学の開拓
(分子化学系 中建介 教授)
2021年7月
橋梁等の鋼構造物に吸着した
状態で点検作業が可能な
ドローンの開発
(機械工学系 東善之 助教)
2021年6月
顔画像からの人物の表情認識
と表情強度推定
(情報工学・人間科学系
野宮浩揮 准教授)
2021年5月
脳の血液循環系インターフェイス
における恒常性制御
(応用生物学系 宮田清司 教授)
2021年3月
建築を荘厳する絵画をめぐる
受容美学的研究
―「国境」を越えた一つの
花鳥画に関する国際共同研究
の報告を兼ねて―
(デザイン・建築学系
井戸美里 准教授)
2021年2月
汎用プラスチックの超極細
繊維膜で圧力センシング
(繊維学系 石井佑弥 助教)
2021年1月
機能融合に基づく新規な
含フッ素機能分子の創製
(分子化学系 山田重之 准教授)
2020年11・12月
流体工学ワクチン
-流体力学に基づく感染対策-
(機械工学系 山川勝史 准教授)
2020年10月
機械学習技術の社会実装−運送業
における医療情報を基にした重症
化発症モデルの構築に関する研究
(情報工学・人間科学系
岡夏樹 教授、荒木雅弘 准教授、
田中一晶 助教)
2020年9月
さまざまな植物における
光合成の応答戦略
−原始的なコケ植物から
製紙原料のユーカリまで-
(応用生物学系 半塲祐子 教授)
2020年8月
有機発光材料の創製と機能
開発
(分子化学系 清水正毅 教授)
2020年7月
パワーGaN HEMTとゲート
ドライバの単一集積化
(電気電子工学系
小林和淑 教授、古田潤 助教)
2020年6月
前川國男と村野藤吾の建築
思想をめぐる歴史的研究―
私の研究室の活動について
(デザイン・建築学系
松隈洋 教授)
2020年5月
高速度3次元動画像計測ならび
に超高速動画像記録技術
(電気電子工学系 粟辻安浩
教授)
2020年4月
ミストCVD法による半導体
形成技術
~パワーデバイス応用から
ナノ構造形成まで~
(電気電子工学系 西中浩之
准教授)
2020年3月
うごきとことば:身体科学
と認知言語学
(基盤科学系
来田宣幸 教授、深田智 教授、
野村照夫 教授)
2020年2月
室温で液体のように流動する
金属ナノ材料の開拓と高分子
・繊維材料への応用研究
(材料化学系 中西英行 准教授)
2020年1月
GPUスパコンによる凝固・
粒成長の大規模phase-field
シミュレーション
(機械工学系 高木知弘 教授)
2019年12月
超音波散乱法で拓く微粒子
分散系の革新的技術開発と
その応用研究
(材料化学系 則末智久 教授)