国立大学法人京都工芸繊維大学基金奨学生制度は、国際的に活躍する優れた若手の研究者及び技術者を育成することを積極的に推進するため、人材育成基金事業の一環として平成18年度より実施している、博士後期課程学生を対象とした奨学金制度です。
博士後期課程学生及び博士後期課程進学希望の博士前期課程学生を対象に募集し、選考にあたっては、研究状況、研究計画、研究業績、自己評価、学業成績、研究指導者による評価等を総合的に評価し、令和4年度は次の4名の博士後期課程学生を基金奨学生として採用しました。
■基金奨学生の成果報告
基金奨学生は博士後期課程修了時に、「実績報告書」により奨学金で得られた研究成果の報告を行います。
これまで採用された基金奨学生の実績報告書は下記より閲覧可能です。
・令和元年度基金奨学生実績報告書(PDF)
・令和2年度基金奨学生実績報告書(PDF)
・令和3年度基金奨学生実績報告書(PDF)
学内外との交流の促進に寄与するため、美術工芸資料館所蔵資料によるカレンダーを作成して高校、予備校、キャリアミーティング参加企業等に配布し、入試広報や就職支援に用いるとともに、同窓会や地域との交流活動に活用しました。また、1万円以上をご寄付いただいた方にも贈呈いたしました。
同窓会からのご寄附により、挑戦的で独創性に富んだ発想の研究を行う若手研究者に支援を行いました。令和3年度は本学准教授1名に対して100万円の研究費を支給しました。
学生と教員が協働する正課外の教育プロジェクトについて、指定寄附金をプロジェクト実施者に配分しプロジェクトの推進を図りました。
2022年大会・完走を記念して
2022年大会・表彰式後の記念撮影
NHK学生ロボコン2022 出場の様子
NHK学生ロボコン2022 表彰式の様子
在学生の課外活動全般の施設・備品の整備費に充当し、事業の推進を図りました。