• 交通アクセス
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • JP / EN
  • 対象者別
    • 受験生の方
    • 在学生の方 
    • 卒業生の方
    • 研究者の方
    • 企業の方
    • 一般の方
  • 学内専用

京都工芸繊維大学

MENU

  • 大学について
    • 大学概要
      • 学長の挨拶
      • 大学の理念/大学の特色
      • シンボルマーク / 学歌
      • 大学の組織
      • 大学の歴史
    • キャンパス/施設紹介
      • 大学の一年
      • キャンパス&周辺散策
      • 大学施設の利用のご案内
      • キャンパスマップ
      • 交通アクセス
    • アーカイブ / 各種データ
      • 各種データ
      • 定期刊行物
      • 動画で見る京都工芸繊維大学
      • 学内規則集
    • 大学の取り組み
      • 教育・研究支援事業(GP等)
      • 京都工芸繊維大学クラウドファンディング
      • 環境問題への取り組み / 環境安全方針
      • 男女共同参画への取り組み
      • 事務改善への取り組み/事務改善計画書
      • 情報公開 / 情報公開制度について
      • 個人情報保護制度について
      • 公益通報・相談について
      • ハラスメント防止のために
      • 障害者支援について
      • 研究活動の不正行為に関する告発受付窓口について
      • 公的研究費の不正防止について
      • 動物実験に関する情報について
      • 東日本大震災への対応について
    • その他
      • 法人情報の公開
      • 教育情報等の公表
      • 教員公募・職員採用情報
      • 社会連携・生涯学習事業/イベント情報一覧
      • 社会連携・生涯学習事業/科目履修生・研究生制度
      • 学長表彰
      • 本学教職員への兼業依頼について
      • 基金事業
      • 同窓会
  • 学部・大学院・センター
    • 工芸科学部
      • 応用生物学域
        • 応用生物学課程
      • 物質・材料科学域
        • 応用化学課程
        • 生体分子応用化学課程
        • 高分子機能工学課程
        • 物質工学課程
      • 設計工学域
        • 電子システム工学課程
        • 情報工学課程
        • 機械工学課程
      • デザイン科学域
        • デザイン・建築学課程
      • 基盤教育学域
        • 基盤教育
      • 学部共通・その他学部情報
        • 地域創生Tech Program
        • カリキュラム
        • シラバス(Syllabus)
        • カリキュラムポリシー(PDF)
        • ディプロマポリシー(PDF)
    • 大学院工芸科学研究科
      • 応用生物学域
        • 博士前期課程(修士課程)応用生物学専攻
        • 博士後期課程 バイオテクノロジー専攻
      • 物質・材料科学域
        • 材料創製化学専攻(博士前期課程)
        • 材料制御化学専攻(博士前期課程)
        • 物質合成化学専攻(博士前期課程)
        • 機能物質化学専攻(博士前期課程)
        • 物質・材料化学専攻(博士後期課程)
      • 設計工学域
        • 電子システム工学専攻(博士前期課程)
        • 情報工学専攻(博士前期課程)
        • 機械物理学専攻(博士前期課程)
        • 機械設計学専攻(博士前期課程)
        • 電子システム工学専攻(博士後期課程)
        • 設計工学専攻(博士後期課程)
      • デザイン科学域
        • デザイン学専攻(博士前期課程)
        • 建築学専攻(博士前期課程)
        • 京都工芸繊維大学・チェンマイ大学国際連携建築学専攻(博士前期課程)
        • デザイン学専攻(博士後期課程)
        • 建築学専攻(博士後期課程)
      • 繊維学域
        • 先端ファイブロ科学専攻(博士前期・後期課程)
        • バイオベースマテリアル学専攻(博士前期・後期課程)
      • 基盤教育学域
        • 基盤教育
      • その他研究科情報
        • カリキュラム
        • シラバス(syllabus)
        • 学位論文集
        • カリキュラムポリシー(PDF)
        • ディプロマポリシー(PDF)
        • 学位論文に係る評価にあたっての基準(PDF)
    • センター/研究
      • 研究
        • 研究/研究者紹介
        • 京都ヘルスサイエンス総合研究センター共同研究、4大学連携研究(公募型)支援費
        • 研究ポリシーと研究支援戦略
      • 受賞・叙勲
        • 教職員の受賞
        • 学生の受賞
        • 叙勲
      • センター
        • 未来デザイン・工学機構 / Center for the Possible Futures
        • 京都グリーンラボ
        • 新素材イノベーションラボ
        • バイオメディカル教育研究センター
        • 繊維科学センター
        • 附属図書館
        • 美術工芸資料館
        • ショウジョウバエ遺伝資源センター
        • 生物資源フィールド科学教育研究センター
        • 情報科学センター
        • 環境科学センター
        • オープンファシリティセンター
        • アイソトープセンター
        • アドミッションセンター
        • 保健管理センター
        • アクセシビリティ・コミュニケーション支援センター
        • 高度技術支援センター
        • KIT男女共同参画推進センター
  • 産学官連携
    • 産学官連携について
      • 産学公連携推進センター
      • 産学官連携への取り組み
      • 産学官連携ポリシー
      • 知的財産ポリシー
    • 各種制度
      • 共同研究等
      • 奨学寄付金制度
      • 科学技術相談
    • その他
      • 知のシーズ集
      • 共同研究の成果
      • 研究者の紹介
      • 産学官連携に関するお問い合せ
  • 入試情報
    • 学部入試情報
      • 学部入試最新情報
      • 一般選抜
      • ダビンチ入試(総合型選抜)
      • 学校推薦型選抜
      • 私費外国人留学生入試
      • 3年次編入学試験
      • 過去の入学試験問題
      • 過去の入試データ
      • よくある質問Q&A(学部入試)
      • 入学試験の日程
    • 大学院入試情報
      • 大学院入試最新情報
      • 入学試験の種類(博士前期課程)
      • 入学試験の種類(博士後期課程)
      • 入学試験の日程
      • 過去の入学者選抜実施状況
      • 過去の入学試験問題
      • よくある質問Q&A(大学院入試)
    • アドミッションポリシー
      • 工芸科学部アドミッションポリシー
      • 博士前期課程(修士課程)アドミッションポリシー
      • 博士後期課程アドミッションポリシー
    • 関連イベント
      • オープンキャンパス
      • 進学ガイダンス・大学見学
    • その他
      • 取得できる資格
      • 大学案内等の請求方法
      • 大学案内・大学院案内web版
      • 入試に関するお問い合わせ
      • 障害等のある人との事前相談について
      • 令和5年4月入学予定の皆様へ
  • 国際交流
    • 国際交流について
      • 国際交流最新情報
      • 国際交流の目標・方針
      • スーパーグローバル大学創成支援事業
    • 対象者別情報
      • 本学留学希望の方
      • 在学中の留学生の方
      • 卒業生の方
      • 海外留学希望の方
    • その他
      • 外国人研究者受入
      • 国際交流に関する刊行物・報告書
      • 国際交流に関するお問い合わせ
  • 学生生活
    • 学修関係
      • 授業関係日程(学年暦)
      • カリキュラム
      • 受講登録システム・シラバス(Syllabus)検索システム
      • 数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)
      • 取得できる資格
      • 教員の養成の状況
      • 履修相談
      • 他大学との連携
      • 英語自習プログラム
      • 図書館利用について
      • 授業料等について
    • 生活支援
      • 高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
      • 入学料及び授業料免除・徴収猶予
      • 奨学金
      • 京都工芸繊維大学特待生制度
      • 学生教育研究災害傷害保険等
      • 健康管理
      • 学生相談室
      • 住まい
      • アルバイトの紹介
      • 食堂・売店
    • 諸連絡・手続
      • 在学生向け最新情報(学生情報ポータル)
      • 学生への連絡・授業に関する連絡(重要)
      • 異常気象時における授業・試験の取り扱い
      • 休学・復学・退学
      • 諸届け
      • 各種証明書発行手続
    • 課外活動等
      • 課外活動
      • 学生と教員の共同プロジェクト
    • その他
      • 学生後援会
      • 国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ・京都市キャンパス文化パートナーズ
      • 裏千家今日庵 茶道資料館 メンバーシップ
      • 京丹後キャンパス地域連携センター
      • 構内交通ルール(※学内専用)
      • 環境問題への取り組み
      • 情報セキュリティポリシー
      • キャンパスライフよくある質問Q&A
  • 進路・就職
    • 学生の方へ
      • はじめに
      • キャリア相談
      • キャリア支援事業
      • 就職活動等マニュアル集
      • 求人票閲覧システム
      • 就職担当教員一覧
      • 本学のロゴ入り履歴書
      • 職業適性診断システム
      • インターンシップ
      • 合同企業説明会
      • 個別企業説明会
      • 博士学生向け情報
      • 障がい学生向け情報
      • 留学生向け情報
      • 資料コーナー
      • 経済的支援
    • 就職関連データ
      • 進路状況
      • 主な就職先
      • 主な進学先
    • 企業の方へ
      • 採用活動に関するお知らせ(企業向け)
[ 重要なお知らせ ] 2023.03.14 令和5年度一般選抜(後期日程)合格者発表について【合格者受験番号は3月22日(水)13:00掲載】 [ 重要なお知らせ ] 2023.03.07 新型コロナウイルス感染症に関する対応:マスク着用の取扱い等について(学生・教職員向け)を更新
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

  • Design-centric Engineering Program (dCEP)

     

    2019年度から大学院でスタートしている「Design-centric Engineering(dCEP)」。そのプログラム内容や目標について紹介しています。

    写真:ME310/SUGAR|水と人をつなげる直感操作型スマート水上マシンの開発

  • 注目研究の紹介
     

    2023年3月

    木造建築遺産の保存に向けての研究
    (デザイン・建築学系 MARTINEZ ALEJANDRO 助教)

    画像:バスク地方の教会の木造ヴォールト天井

  • ART
    SCIENCE

    芸術×科学

    生物、化学、工学、デザインを代表する「応用生物学域」、「物質・材料科学域」、「設計工学域」、「デザイン科学域」の四学域の絶え間ない交差からは、これまでの常識を覆すような画期的な取り組みが、日々生まれています。

    写真:STEM 45° Chair(デザイン:アサ・アシュア|撮影:奥田正治)

  • LOCAL
    GLOBAL

    京都×世界

    京都工芸繊維大学では、グローバル都市の一つであると同時に、日本有数の文化の深さを誇る古都・京都に立地する学びの場として、地域の伝統文化の再発見や世界的研究者との交流を積極的に推進しています。

    写真:電波暗室

  • TRADITION
    INNOVATION

    伝統×革新

    身近に親しまれてきたものから未来へのヒントを再発見し、斬新なアイデアや技術のなかに歴史との連続性を見出す。そんな伝統と革新性の交差から、未知の可能性が次々と生まれています。

    写真:点群庭園──音と映像の3Dレコーディング(撮影:高野友実)


  • Design-centric Engineering Program (dCEP)

     

    2019年度から大学院でスタートしている「Design-centric Engineering(dCEP)」。そのプログラム内容や目標について紹介しています。

    写真:ME310/SUGAR|水と人をつなげる直感操作型スマート水上マシンの開発

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Mission本学のミッション

  • 大学の理念 / 大学の特色

    新価値の創造を目指すべく、ART×SCIENCE、LOCAL×GLOBAL、TRADITION×INNOVATIONをキーワードに宣言した「大学の理念」及び本学の持つ価値や教育研究の特徴などを示した「大学の特色」を紹介します。

  • 特色ある取り組み / 学長メッセージ

    森迫清貴学長や本学の取り組みに対するインタビュー記事や、学長メッセージ(祝辞等)を紹介します。

  • 未来デザイン・工学機構

    新しい発想と本学の強み・特色を和合させ、新しい社会システムを実現することを目的とした「未来デザイン・工学機構(Center for the Possible Futures)」を紹介します。

Topicsトピックス

  • 注目研究の紹介

    本学の注目研究を毎月1つずつ紹介します。2023年3月は、「木造建築遺産の保存に向けての研究」(デザイン・建築学系 MARTINEZ ALEJANDRO 助教)です。

  • Project Videos

    動画で見る京都工芸繊維大学のページです。

  • オープンキャンパス

    2022年度のオープンキャンパスは終了しました。

  • KYOTO Design Lab NEWS

    デザイン・建築を軸に社会改革をめざす「KYOTO Design Lab」の取り組みを紹介します。

  • 基金事業

    皆様の格別のご高配・ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

News

ニュース

一覧を見る

  • 新着情報
  • 2023.03.16

    科学・ものづくり教育普及プロジェクト“ぽっけ”が京都市養正児童館で親子工作教室を開催しました

    2023.02.28

    京都マラソン2023において本学職員が女子の部で優勝しました


Announcement

お知らせ

一覧を見る

  • 新着情報
  • 2023.03.07

    マスク着用の取扱い等について(学生・教職員向け)

    2023.03.06

    「法人情報の公開 – 財務・調達情報 – 入札・調達・公募情報等」に、「企画競争公募情報」(「国立大学法人京都工芸繊維大学インターンシップ&企業研究会」事業開催に係る業務一式)を掲載しました


Events

イベント

一覧を見る

  • 新着情報
  • 開催日:
    2023.04.05

    【学部学生保護者対象】学生後援会 令和5年度総会(オンライン開催)

    開催日:
    2023.03.23

    OPEN TECHシンポジウム「応用ゲノミクス公開セミナー」


Admissions


入試最新情報

大学院 入試情報一覧

学部 入試情報一覧

  • 新着情報
  • 2023.03.14

    学部入試|令和5年度一般選抜(後期日程)合格者発表について【合格者受験番号は3月22日(水)13:00掲載】

    2023.03.02

    学部入試|令和5年度一般選抜(前期日程)合格者発表について【合格者受験番号は3月8日(水)17:00掲載】

  • 環境問題への取り組み
  • 教員公募・職員採用情報
  • 入札・調達・公募情報等
  • 基金事業
  • 同窓会

国立大学法人 京都工芸繊維大学

Contact

075-724-7014(代表)

Address

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町

  • 法人情報の公開
  • 教育情報等の公表
  • 大学関連データベース
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
  • サイトについて

Copyright©2016 Kyoto Institute of Technology All Rights Reserved.